見出し画像

四国①

「いなか行きたい〜、龍とそばかすの姫の聖地巡礼したい〜」
って思って、四国行きました。

でも色々調べるのめんどいからたまたま友達が長期滞在してた愛媛を目指して出発。
(完全無計画で行ってごめん😂お世話になりましたあ!)

この日は、
博多→新幹線
→広島→なんやかんや乗り継ぎ
→港→フェリー
→愛媛→なんやかんや乗り継ぎたくさん(ほんとたくさん乗り継いだ)
→宿

と言う感じ。
07:30に家から出発して、16:30に到着。
アクセス良くなればもっといいのにな〜。

その時の写真たち〜〜〜。

博多の家を07:30に出発。
バタバタしてたのでカメラを撮り出したのは広島についてから。笑
Google mapでJRかと思ってたら、路面電車だった。
乗り換えミス1回目。耐えた。
乗船手続きしようと思って入った。
けど、俺が乗るフェリーの乗船受付はここじゃなかった。
なんなら乗船手続きいつの間にか完了してた。
しっかりして?
乗るかと思ってた船。
これじゃなかった。
なんなら乗り場も違った。いつからこれに乗ると錯覚していた?
今回は本当に凡ミス(?)がたくさん。
地元の人のお散歩コースなのかな。
乗った船。
近すぎて寄り写真しか撮れなかった泣泣泣
ゴリゴリのローカルフェリーを想像してたけど、意外とじょーとーだった(失礼)。
人少なかったので、もちろん船の前の方の席に座った。
らっきー。
フェリーの中を探検。
小学校の時、よく桜島フェリーに乗ってサッカーの試合に行ってた時の匂いを思い出した。
塩とか、軽油?とか、車の排気ガスとか(嗅ぐな)、店内で売ってるうどん、とか。
嗅いだことさえ忘れてたのに、ふっと思い出すもんなんだな〜ってセンチメンタルかましてた。
これ以上の感想はない。浅い〜〜〜。
たんけん、たんけん。
しらなみ。ざぱざぱざっぱーん。
たそがれおじぃ。何を思ってたのかな。
今回おじぃの背中撮りがち。
かっけーもんな。
瀬戸内の海は静かだった。
こういう電球、欲しい。
港ついた時の写真。
これが呉(経由地)だったか、松山(目的地)だったかのは忘れた。わからん。
松山に到着。THE 港まち。
港からは徒歩で駅に。
「え、あってる?」って道をGoogle mapに案内されながらてくてく。
時間余裕だと思ってたくさん写真撮ってたら意外と時間なくて、
焦って小走りで行ったけど、結局余裕だった。
ほぇ?
子供たちの陰を感じた。
駅に到着。
駅の名前は忘れた。
高浜駅だった。
左に載ってる電車(3分後発車)に乗ると知らず、パシャパシャしてた。
あぶなかった。
しっかりして?
人少なかった。
なんやかんや乗り継いだり、歩いたりして最後の乗り換え駅に。
ここでの乗り換え不安できむに事前に聞いたけど、ホーム一つしかなくて心配する必要皆無だった。
ホームから見た景色。わくわく。
って書きながら思ったけど、自然や田舎にわくわくできるのは自分のいいところだなって。
あと、乗り継ぎここじゃなくてもできたっぽい。
1つ前の駅でたくさん人が降りたんだけど、その人たちとここからの電車で再開して謎に気まずくなった。
にょーん。
きむがおでむかえ。たんくす。
2泊3日の間でたくさん見た、伊予上灘駅。
フェリーの案内所の人に聞いたら「"下灘"じゃなくて上灘でいいのかい?」って聞かれて。
その時は上下を間違える人が多いのかなくらいに思ってて。
でも"下灘"が有名な観光地だったらしい。
近くの海と道の駅をお散歩。
女の子たちが青春してた。
手作りオムライス美味しかった。なんとかパンも美味しかった。
写真は撮り忘れた。パンの名前も忘れた。
びみょーに晴れた。
帰省と四国での滞在を通して、改めて空ってきれいだな〜って思いました。
電線も、ビルも、信号機も、何もない空。
そんな空をもっと探そうっ。
道。
速度制限だれも守ってなさそう(偏見)。
この道の雰囲気好きで、今回ほぼ毎日撮った気がする。
2泊3日お世話になった宿。
レトロで、宿主の人の想いがたくさん詰まってた、素敵な場所でした。
ここからの景色も、毎日撮ってた気がする。
忘れたくないなぁ〜って。
写真って自分にとって日記みたいなものかもしれないな。










終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?