見出し画像

バカンス50日目

こんにちは、今日もお疲れ様です!

noteを書かないまま時間が過ぎ、あっという間に今日でバカンス50日目です👀

今日までの間に起こったことやしたことをざっくり振り返ると、

・東北旅行
 郡山で印象派の展覧会を鑑賞

・そのあと実家のトラブルにより旅行を切り上げ急遽帰省
3日間実家で過ごす

・「モネ展」鑑賞

・コロナ感染で体調が万全に戻るのに10日以上かかる

・マリッジブルーとそこからの復活

・入籍

・行ってみたかった水族館に行く

・学生時代の友人や元職場の同僚たちと食事に行く

・猛烈な引越し準備

など、書き上げてみればいろいろあったなと感じるけれども日々生活している実感としては、「何もしなくても時間は過ぎるんだなあ」という感じ。

5月1日にコロナ感染が判明して、そこから5日間療養生活を送る中で、「何も予定がない日を過ごす」ことに慣れた気がする。

4月中は、「今日はこれをした!」と言える何かを毎日作りたいと思いながら過ごしていて、ほとんど何もしなかった日には「無駄な日を過ごしてしまった」と落ち込んだり、職場ロス・仕事ロスに陥って精神が不安定になったりと、メンタル的にも落ち着かないことが多かった。

急に不安になって息が苦しくなる発作のようなものもあった。
上手く表現できないけれど、サーっと不安になって呼吸がしにくくなって、飲み物を飲み込むのが難しくなるような感じ。

5月に入ってからは、コロナで体調が悪いときはむしろメンタルが安定していて不思議だった!

コロナ療養明けはマリッジブルーで数日しんどかったけれど、そこを脱してからは元気になって、ようやく体調もメンタルもどちらも安定してきた。
不安で苦しくなることもなくなって快適!


マリッジブルーの中身は結婚相手の家族との関係や結婚後の仕事のことなど。


キャリアについての悩みは、マリッジブルーとは別で常にあるけれど、今考えているのはやっぱり教職を続けていきたいということ。

非常勤だと今までの半分ぐらいしか稼げないけれど、自分の人生から教職は外せないと思う。

あとは、オンラインの家庭教師にも興味がある!

ビジネススクールで個人コンテンツビジネスで稼ぐ方法を勉強したけれど、勧められたコンテンツのジャンルに自分としてはしっくりこなくて、最近は活動をできていない。

個人コンテンツビジネスの進め方が知れたことは大きな収穫だと思うし、非常勤講師にプラスしてできるものがほしいので、ビジネススクール自体は5月で終わりだけど、いろいろ模索していくつもり。


4月からいろいろな人に会ってきて、中には今仕事をしていなかったり専業主婦をしていたり、配偶者が専業主婦をしていたりする人もいて、世の中仕事をしていない人も結構いるんだなあと実感した。

でもやっぱり、私は仕事をしていきたいな〜。
子育てをすることになったら、子どもが小さい間は家庭中心でもいいかな、とは思うけれども。

子どもと言えば、学生時代の部活の同級生と集まったとき、話題の一つが不妊治療についてで、その場にいた人の半数が不妊治療を経験していたのは驚きだった。

不妊治療って思ったより身近なのかも。

というように、いろいろなことを考えつつ、5月15日の入籍日を迎えた!!

「婚姻届」の文字の上に三つの指輪を重ねる定番の写真が撮れて満足。

大安吉日ということで入籍日に選んだカップルがかなり多かったらしく、役所の市民課のフロアについたとたんにスタッフの人に「婚姻届の提出ですか」と声をかけられたのには笑ってしまった。

(同じフロアに「お悔やみコーナー」もあるのに、もし違ったらどうするんだろう、、。)

人気の日ということで提出までに20分ぐらい待ったのと、本籍地の確認に少し時間がかかった以外はスムーズに進んで、提出完了。

その日のうちに新しい住民票を取って警察署に行って免許証の書き換えができる、という思い込みは打ち砕かれ、戸籍の反映には時間がかかることを初めて知った。
(今日現在、まだ反映されていない。)

ということで、入籍から5日経ったけれどもまだ証明書や書類の名前が一つも変わっていないこともあり、結婚したという実感は薄い。

実感は薄いけれど、半年以上前からいろいろ考えて選んだ日に無事に書類を出せたことはとても嬉しいしほっとした(⌒▽⌒)

仕事では旧姓を使いたいので、免許証には旧姓を併記してもらうつもり。
生まれたときからの名字も大事にしていきたい。
選択的夫婦別姓、早く制度化されないかな〜〜。


久しぶりのnoteなので書きたいこと、書くべきことが多すぎる。

続きはまた明日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?