見出し画像

バカンス51日目

こんにちは。

今日はようやく新しい名前の住民票を手に入れて、免許証の名義変更に行ってきた!

ちなみに、戸籍が反映されていなくても、住民票の名前や本籍は先に変わるということがあるらしく、戸籍謄本はまだ取れないけれども新しい住民票は取れるという不思議な状況。

システムに情報が登録される流れが、戸籍と住民票とで違うらしい。

とにかく、これで正式な身分証明書を手に入れたということで、引越し後にいろいろな名義と住所変更ができるから一安心。
(引越し後にもう一度警察に行って住所を書き換えないといけないけれど、、。)


免許証に旧姓を併記する件は、旧姓の乗った住民票を取ったけれど「旧氏」欄が空欄なのでできない、と言われてしまった。
どうやら、戸籍謄本か戸籍抄本を取って、「旧氏」を登録する、という手続きがあるらしい。
この件についてはもう一度役所に出直すことになった。

免許更新を数ヶ月前にしたばかりなので、免許証の表にはあと4年半ぐらい旧姓が載っているから、しばらくそれでいいんじゃないか、とも思ったり、、。

無職の今でさえ、役所に行って手続きするのは億劫。しかもそれが一度で済まないとなると、、。今日はかなりイライラしてしまった。
前にも書いたけれど、仕事をしながらこういう手続きをしている人が多いわけで、みんな面倒なことを頑張っているんだなあと思う。


役所のあとは銀行にも行って、今後の手続きのことなどを確認してきた。
そのあとは行きつけのカフェでまったりしながらこのnoteを書いている。

今日はこのあと世界パラ陸上を観戦しにいくつもり。
せっかく近くだし、友人が仕事で運営に携わっていて、少しでも観客が多い方がいいのかなーなんて思うので。
国際大会の観戦は初めてなので楽しみ。

→パラ陸上行ってきた。
お目当ての競技をじっくり観戦できて楽しかった!!
パラ陸上の観戦経験はほぼなかったけど、健常者の陸上の試合と雰囲気もほぼ同じだし、馴染みのある陸上の試合っていう感じだった。
仕事中の友達とも会えて嬉しかった〜!!


さて、ここからは昨日の続きで、旅行のことなどを振り返っていきたい!

4月23日、東京経由で郡山へ。
人生初めての東北新幹線乗車。
鉄分高めなので、緑のはやぶさ(?)と赤のこまちの連結に感動した〜!

郡山に着いたその足で市立美術館へ。

森の中にあるような、緑いっぱいの素敵な美術館だった!

都会でもないし、ガラガラかな〜何て少し期待していたけれど、東京にも来ていた大型展ということもあり、思ったよりは人が多かった。

とはいえ、一つ一つの絵をじっくり見られるぐらいの人数感だったのでストレスなく鑑賞できた!

奮発して音声ガイドを借りたので絵の解説や画家の紹介が詳しく聞けて満足〜。

鑑賞後はショップでグッズを吟味。
吟味と言いつつ、フェイラーとコラボしたハンカチは一瞬も考えることなくカゴに入れていた。笑

印象派が好きなので、絵のテイストはどれも気に入った!
この展覧会を目当てに郡山にやってきたのは大正解!!


次の日、山形に向かうはずが、実家のトラブルにより急遽旅行を断念し実家へ。
約5時間半かけて帰省した。
東京駅でバターバトラーのフィナンシェを買ったのだけがこの日の楽しかったこと、、。

しかし実家に帰ってみると電話で聞いていたほどのこともなく、やっぱり何事も顔を見て話すのが大事だなあと感じた。

3日間滞在して、幼い頃住んでいた家の近くを散歩したり、母親の手料理を満喫したり、行ってみたかったカフェに行ったりと、トラブル由来で帰省した割にはずいぶんと滞在を楽しんだ。

作ってもらった食事をとるのはとても快適。

実家帰省から戻ったあとは、連休をパートナーと過ごしてパートナーの実家で晩ご飯をご馳走になったり、モネ展を鑑賞したりと、GW前半は休日らしいことができた。
友人と初めて行くイタリアンでランチできたのも楽しかった〜!!

GW後半はコロナ療養に費やしたので特筆すべきことはなし。

療養が明けた初日に、パートナーのご両親とうちの両親をまじえて両家顔合わせをすることができた。
私のコロナ感染により、入籍前に顔合わせをすることが危ぶまれていたので、何とかきちんとできて一安心。

5月上旬までで振り返っておくべきことはこのぐらいかな。

書き足りないことは明日以降また書こう。

明日からは3日連続で友人や元職場の方たちとランチをするので食べ過ぎに注意しつつ楽しみたい。

それでは、おやすみなさいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?