青色申告のメリットとは

フリーランスのエンジニアは自身で確定申告をしなければなりませんが、その確定申告には比較的簡単な白色申告と、複式簿記で帳簿を付けておくなどルールが厳しい青色申告があります。

その青色申告のメリットとしては、特別控除が受けられる点が大きいです。仕事で得た所得には所得税がかかりますが、青色申告の場合はその所得から最大で65万円の控除が受けられます。

そして、フリーランスとして働くための設備など、最初に高いコストがかかってしまい赤字になってしまった場合、それ以降に黒字になったらそこから差し引くことができます。
個人事業主の場合は3年の猶予が与えられています。その期間中に出た黒字分は、3年前までの赤字と相殺する形にできるため、かかる税金を大幅に抑えられます。

さらに、減価償却資産の特別償却が適用できるというメリットもあります。個人事業主だと、仕事で使用する設備などは、10万円までであれば経費として計上することができます。それ以上の額のものは、減価償却の手続きをしなければなりません。
それが青色申告だと、30万円までのものであれば減価償却をする必要がなくなり、一括で経費として計上可能です。そのため、仕事用として購入する高額なパソコンやソフトなどでも、経費にできる可能性が高くなります。

また、家事関連費として経費に計上できる範囲が広くなります。家事関連費は水道や光熱費など色々で、エンジニアだとパソコンに使用する電気代やインターネットの利用料金などが該当します。その家事関連費は白色申告だと5割以上を仕事で使用していないと経費になりませんが、青色申告では仕事で使ってさえいれば、割合に関係なく経費にできます。

フリーランスにとって節税にも繋がる青色申告について、同様に詳しくまとめられている記事があったので併せてご覧ください>>>今日から始める青色申告