杜凰|TO-OH

楼英『医学綱目』の研究所

杜凰|TO-OH

楼英『医学綱目』の研究所

マガジン

  • 『医学綱目』の関連資料

    『医学綱目』について記載されている論文・雑誌・書籍など。

  • 『医学綱目』の関連WEB頁

    『医学綱目』に関連するWEBページをまとめ。

  • 『医学綱目』読み 腎膀胱部

    楼英『医学綱目』の腎膀胱部をダイナミックに意訳してみよう。

最近の記事

【論文】楼英与『医学綱目』(1986年)

1.生平【訳】 楼英(1332-1400)は、字を全善、公爽と称し、また全齋と号した、蕭山楼塔村の人である。 父の楼泳は文章を書くのが巧みで、多くの書藉を所蔵しており、これにより多くの本を読む事が出来た。 青年時期にはよく『周易』のことを話し、後にまた『内経』および前賢の名著を深く研究しながら、開業し患者をみていた。 【訳】 明の洪武の時代、人づてに推薦されて、南京にて治病にあたり、その治療成績がとてもよく有名となり、明の太祖(朱元璋)は引き留めて太医院医官に就任させよ

    • 【論文】明代医学家楼英事略(1962年)

      1.はじめに【訳】  楼英は、明代初頭の医学者であり、彼は医学綱目という著書をあらわし、明清代以来、多くの医者に伝習され、一定の働きがあった。 【訳】  我々が残念に思うことは、彼の行いが現代にほんの僅かにしか伝わっていないことである。  『医部全録』の医術名流列伝には、『紹興府誌』に記載された楼英の一生が引用されているが、ごく僅かの記載があるだけで、実に簡略すぎるのである。 【訳】  幸いなことに、楼英の故郷が今の浙江省蕭山県楼家塔村に在り、その上、彼の末裔は医者であ

      • 【医学綱目読み】巻之二十八・腎膀胱部 腰痛 その1

        こんにちは。 今日も古典に触れようのコーナーです。 今日は『医学綱目』所載の腰痛について見てみたいと思います。 ❖腰痛東洋医学では、腎蔵と腰とは深い関係があると考えてきました。 したがって、腎蔵が弱れば腰に影響が及びます。反対に、腰が冷えたりすれば腎蔵に影響が及ぶと考えられてきました。 これを端的に『腰者腎之府(こしはじんのふ)』と表現してきました。 府には「集まる」や財宝など「大切なものをしまう」という意味があります。 したがって、腰には腎の気が集まっていると

      【論文】楼英与『医学綱目』(1986年)

      マガジン

      • 『医学綱目』の関連資料
        2本
      • 『医学綱目』の関連WEB頁
        0本
      • 『医学綱目』読み 腎膀胱部
        1本