見出し画像

自問自答ファッション講演会PDCA実践編のCHECK②


あきやさん講演会第3回を迎えるに当たって、
第2回の自分のPDCAの進捗とTODOの整理をしておくために、チェックの記事をアップデートしておこうと思います。
(アーカイブ、本当に第3回と合わせてまた再公開してほしいです🙇‍♀️)

〜PDCA進捗〜

アーカイブ(再)終了0407時点での取り組みと課題進捗について
※ゆとりさんnoteから「あきやさんからの課題」を引用させていただきました。ありがとうございます!


P  △×

あきやさんからの課題
制服を妄想と現実の2パターンで1セット考える

コンセプトが決まるまで&🌧バッグに出会うまでだいぶ苦戦したのですが、シンコンセプトを決めてから、pinterestでコンセプト100パーセントと思える画像集めを進めてました。
"現実"を制服の中で言うなら、DIOR展のファッションが現状の1セット。まてが、現在の進捗。
コンセプトを踏まえ妄想と現実の1セットのファッションレポートは今着手し始めて、4月中に第一稿を作ろうと思ってますが、進捗としてはほぼ×。試着計画と合わせて頑張ります。
(計画と呼べるか分からないけど、妄想の現実の1セットにも🌧バッグが今なら入るところは結構ミラクル!)

D  △

あきやさんからの課題
今年中に今まで着たことない服を着る

必要なものを買うためのしっくりの試着以外は、アクセサリーの旅を始め、PD診断に行ったり、アイコンのSF🌧バッグに出会えたりと、振り返ると自問自答ガールズにあやかった進捗でした。
今までにない服は衣装として着られたのものの、自発的な服の試着は記憶なし。
唯一できたと誇れるのは、🌧バッグを決意したこととコンセプト聖地に行ってみたこと。
コンセプトが決まって、計画も進んだら、もう動くしかないので、先日の自問自答ムンプラ講座を参考に、動き出したいと思います!
亀の道のりではありますが、まずはGW前後に1回、抵抗のあるブランドのアイテムを持つ=びっくりの試着をしようと思います。

C  ○△

あきやさんからの課題
日記を始める

3年日記自体は早々に挫折しましたが、月報や買ったものnoteなど、アプリを使うなど、形はともかく色々振り返りはできた印象です。
特に今までより心が動くに意識を向けて記録を残したおかげでシンコンセプトが誕生しました。
ファッション月報だったり、日記の"記録"はアプリで一応しているのですが、日々の制服への"気持ち"は毎日は取れてない状態。
改めてアーカイブを聴いて再挑戦したくなったので、また3年日記(ファッション)は試してみようと思いました。
また挫折するかもですが、そろそろチェックをきちんと活かす部分にフォーカスしたいと思っています。

A  △

あきやさんからの課題
年明けにコンセプトを見直す

期限としていた年度末内のシンコンセプト決めはできましたが、3月は断服式という形で、セレモニー形式で手放せていなかったので、○と×で△としました。

〜TODO進捗〜

1208時点
☑︎憧れの人を絞る、2023の人たてる(P)
☑︎ XZアプリ振り返りnote書く(C)
☑︎今年買ったもの、金額まとめnote書く(C)
☑︎毎日1つインプット&感想を残す(DとC)

0407時点
☑︎ 2023ファッション仮予算を決める(P)
☑︎スケジュールを立てムンプラに書き込む(P)
☑︎要らないもの手放す(A)
☑︎媚びないに変わる言葉を見つける(A)
☑︎コンセプト活動を定期的にする(D)
☑︎ 1セットに入れたアイテムを試着する(D)
☑︎断服セレモニーの音楽考える(P)

0407時点未実施
□断服式して持ち物を整頓する(A)
□妄想1セット作る(P)
□現実1セット作る(P)
→NEWファッションレポート作る(PとA)
□憧れの着たことないブランド服着る(D)
(□2023やりたい&チャレンジリスト50作る(P))
(□偏愛マップ作る(PとC))

〜申し送り振り返り〜

一つも進んでないかもと怯えながらの振り返りでしたが、思ってたよりは進捗があったので良かったです。

第2回目の講演会から、長らくCをやりつつたまにD→シンコンセプトA→今P途中という感じの流れだと思います。

Pを終えたら本格的にDを積み重ねて、定期的にCして。またムンプラ2023AWまでにAというテンポで考えています。

苦手なことは基本放置してしまうけど、でもやっとコンセプトができて、指針となる🌧を手に入れたので、今までと違ってPもしやすいし、DもPしていたら、やりやすくなるだろうと、感じてるところです。

偏愛マップとかやりたいことを書く件については、妄想未来発明家としてしたい気持ちもありますが、広げるとまたとっ散らかるので、(なんとなくTODOにしなくても広げちゃうし)せっかくコンセプトができたので、このタームは細々と妄想するというより前から妄想を深めるのをメインにしていこうと思います。

苦手なところも悩んで辛くならない範囲で、進められるようになりたいなと思ったアーカイブでした。

第3回講演について

第3回講演もめちゃくちゃ楽しみです!
今Twitterからのインプットを封じているのですが、Pinterestだったり、本だったり、インスタ、note、ホームページでもファッション(インプット)情報は拾える印象でした。
むしろアウトプット手段としての方ができなくてつらいというか、メモ代わりに記録したりというより、呟き同士であっても自問自答の対話して、その波紋の効果があったんだなと感じています。

あきやさんの指す(自問自答ファッション的)インプット・アウトプットがなんなのか、お話気になります。

第3回は初のアーカイブ参加で、ちょっと落ち着いたタイミングと時間差で見ることになりそうで、自問自答ガールズnoteの感想に、先に目を通すことになる気がしてます。そこも含めて楽しみです。

第4回あきやさん講演会もありますように🌠🙏
またこちらの進捗更新と講演会感想など書いていこうと思ってます。

おしまい

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

長期的な何かに還元したい🧧❤️‍🔥