見出し画像

私はどこに行きたいのか


先日ついに抱え込んでいた靴をいくつか手放しまして、、、
(正直必要なものも手放しました)

次に買う靴について
私にとって何がベストなのかをずーっと考えております。

理想を言えば

毎日履きたいと思えてどんな場所でも無敵で媚びない気持ちでいられる靴

が欲しいのですが、普段1番履く靴を振り返ると
それはスニーカーやブーツなのですよね

ハイブランドのスニーカーを履けば良いじゃない
ときめくブーツ履けばいいじゃない
と、海千山千、プロフェッショナルな妄想あきやさんが言ってくれてもなお

私はどちらかと言うと
その場の世界観に馴染むこと・文脈が納得できる方が
精神的には無敵と感じられるタイプなのではないかという疑問が晴れず
また立ち往生しています

そういうことから解放されるような現状を打破する靴が欲しいのでは?
という自分も正直いるのですが

憧れのホテルやレストランに履いていきたい靴・堂々といられる靴は
スニーカーやブーツなのか、などと妄想が広がるとよくわからなくなる


それともう一点

色々片付け本を読んだり、あきやさんのnoteを読み込んだり、
ミニマリストに憧れてものと向き合う中で
試行錯誤した結果に、私の中で
買い物を浪費ではなく、投資にするひとつのポイントは

それを買う(所有する)ことで、"行動力がプラスされるか"ということが大切だと思っていて。

(浪費も大切です、そして最低限の推し活は浪費でも投資でもなく経費です)

これ!をしたいと思ったときに、それに必要な○○があるか
が行動力を分けると思っております

それ!がしたいのに〇〇があるせいでできない
という場合は逆に、それさえも愛おしいと思えないものの限りは
ちょっともったいないのかなあと考えたことがあり
(特に人生に変化をもたらしたい人の場合)

そう考えた時に、その中でも靴は行動力の象徴であり、キーになるアイテムだと思うのです


あきやさんの制服化をする理由についての記事でも

自分と向き合う•選び抜くという側面の他に


やりたかったチャレンジのために必要な状態としての"制服化"

と述べられていて

むしろ同じ服という「土台」があるからこそ安心感で
新しいチャレンジができたような気がします。
「一年3セットの服」で過ごす春夏秋冬
みんな「何かを生み出すために」考え抜かれた服をずっと着ているのです。
それは「決断の回数を減らすため」だと言われています。
「#制服化とは」自分らしさを知ることができる最高の方法
制服化をすると「絶対着るもの」が手に入った状態なので
安心して「好きなもの」にチャレンジしていけるのですよね👀✨
1着のスカートで1年過ごした話

私が制服化に憧れる理由もそこだと思うので、
やりたかったチャレンジの時に堂々履ける靴を探す必要があるのではと

そう思った時に私が
本当にしたいこと・行きたいとこ・無敵を感じたい時はいつだろう


今持っているお気に入りの靴でできるお気に入りのことと、
その靴を手放す必要はないのだから

今自信がないけど、堂々とできるようになりたいことができる靴が私の無敵シューズ?


靴を複数持つことで下がる行動力と言えば

お金がかかる・スペースがかかる・選ぶ時間がかかる

複数の靴を持つことによる行動力と負担による行動力の低下
持たない場合の行動力を天秤にかけた時に

自分にとって行動力が高い状態か


今現時点では、それらのデメリットを特に負担に思っていなくて

問題があるとしたら、未来に環境が変わった時だけど

それを考えるのは未来でも良いのかな


私は本当はどこに行きたいのか

もう少し考えてみたいと思います



おしまい

長期的な何かに還元したい🧧❤️‍🔥