見出し画像

Vtuberのお悩み相談で救われた話


※ただの日記です
※自我強めなのでご注意ください
※4、5年前くらいの過去の配信の内容です。

※救われたというか、ためになった。参考になった。共感できた。みたいな感じです。

最近ずっと見ているVtuber、社築(やしろきずく)さん

お悩み相談でマシュマロに回答していく配信があったので、それも見てたけど感動した……。

5年前なの?!うせやろ……

いくつか心に響いた言葉を備忘録的にメモ
(どこからの抜粋かはバラバラです!)



自分のことを悪く言いすぎない

とあるリスナーさんから、届いたマロ
自分のことを「ゴミ」とか「底辺」とか表現していたので、一言。

「今すぐ辞めて」と。
自分にとってマイナスな言葉を使ったり、思ったりするだけでも止める。
そういう表現は自分にとって何のメリットもない。

本当にそうだと思った。
日本人って謙遜が良いとされてて、謙遜に拍車がかかると必要以上に遜ったりしてしまうと思う。
会話の中で自分のことを「バカ」とか「カス」とか言う人いるけど、まさに私。

持論だけど、自己肯定感なんて低い人が多いのが当たり前と思ってるから、こういう言い方しちゃうのは日本人にはいっぱいいると思う。

私が自分のことを「バカ」とか、「クソ」とか言ってしまう時は、失敗した時とかその場のノリで笑って欲しい時だ。


失敗した時は、心の中で

「あー、ミスしてみんなに迷惑かけちゃったな。自分って本当にバカだな

「人の気持ちも考えられないの?自分ってとことんカスだな

って思うことがある。

その場のノリで笑いにする時は、

バカだから分かんないんだよなぁ〜!ガハハww」
「流石に自分がキモすぎて泣いた」

みたいな、感情を表現する一部みたいに自然に使ってた。
これが、本当に厄介。
ノリだからいいじゃんって思ってたけど、この言葉の魔力がすごくて、自覚がないうちに自分の心にどんどん溜まっていく。

そのうち、本当に当たり前のように自分=ダメになってくる。それが自然のことで、違和感がないみたいに。
そうなると落ち込んだときに立ち直れなくなる。だから社さんが言った言葉は本当に重みがあった。
無理してウケを狙って下げたように言ったり、自分を責めすぎないようにしたりしよう。
自分を大切にしよう。まずは自分にかかってる「言葉の魔法」…「言葉の呪い」かな。そこを解き放てるようにしよう。そう思えた!
たまには言っちゃうけどね、減らしてこ!



それは、愛

次は、「好きが分からない」と言う恋愛相談。

これ、あるあるというか身の回りでもこういう状態になってる人結構いた気がする。

というか、恋愛相談、俺に聞く?みたいに言いながらちゃんと答えてくれるの優しすぎるやろ…!!

相談者さんは、
「相手の幸せを願う」
「付き合いたいとかそう言う気持ちはない」
という状況で、これは「好き」なのかわからなくなってしまったとのこと。

回答は、
「それは、愛」
好きと言う気持ちは、「やきもち」があるかどうか。
相手が誰かと幸せそうにしてるのは、許せないとか、独占欲に近いようなものが湧いてきたら、「好き」

ファ?!!!
言語化上手い!!
納得しすぎて感動した…

こんなん、「〇欲」では…?と思った私、反省…。


成功した経験はあるか?

結果が怖くて、テストや検査の結果を受け止めるのを先延ばしにしてしまうという相談。

これわかるほんとに。
見たくないものあるよね。
最近は体重計直視できないよ私は。笑

社さんの回答は、ざっくりと
・人は失敗するものだから、失敗を恐れないでほしい。
・現実を直視して、次に繋げて、一回成功してみよう。
・失敗を経験に繋げるという経験を、人生で一度でいいから味わって欲しい。

まあ失敗することで得られる経験はあるよね。
「次は失敗しないようにしよう」って思うようになる。
でもあまりにも失敗が怖すぎて、先に進めなくなるって状況になる。だから、蓋をして見ないようにする。
でもそうすると、失敗を糧にできず、ただ失敗しただけという結果が残る可能性がある。そりゃそうだよね。
私逃げてることばっかだな。
たまには向き合いたい。全部じゃなくてもいいから。まずは一つ。


辛い時は、肉を食え

相談マロは、うつになりそう、または、もうなってる?という方からのものが多い。
それを、配信が重くなってしまうかも?と思いつつも、なるべく拾っていこうとする社さん。優しいなーと思った。

大抵の悩みは人間関係にある、と私は思ってるんだけど、社会人になるとここで躓く人多いと思う。

どうしても辛い時、美味い飯!肉を食え!!

この回答、好き!
私もそう思う。美味しいご飯食べて、あったかいお風呂にゆっくり浸かると結構元気になる。思いっきり泣いちゃうのも私は好き。

ここでは失敗して辛くなった時のことを言ってたんだけど、
特に、相手を傷つけてしまったなどの失敗は、立ち直るまでに時間がかかる。

大抵これよね。

落ち込むたびに肉食ってたらしょーもないけど、負の感情から抜けだせなくなったら美味しいもの食べて自分を癒してあげたい


ハードル激下げでやる気を出す

つい最近、岡田斗司夫さんの動画で継続して努力できない人、ついつい後回しにしてしまう人おすすめのスケジュールの立て方について紹介されていた。

やり方は簡単、
「1日2時間しかやらない」と決めてしまうこと

たったそれだけ。
しかも、30分×4セットにする。なるべく朝にやるのもポイント。
2時間超えてやってはいけないから、焦点を絞って勉強などがしやすくなるとのこと。

これを最近知って、取り掛かりが早くなったのだが、社さんの5年前の配信でも同じようなことを話していた。


やりたいことを先延ばしにしてしまうというお悩み相談。

社さんの回答は

1文字でも、5分でもいいからやる。
たくさんやろうとせず、ハードルをめちゃくちゃ下げる。

ちょっとでも、エンジンがかかれば、意外と軌道に乗せやすい。
だから最初をめちゃくちゃ簡単で具体的なものにする。

ノートを開くでもいいし、教科書を一行読むでもいい。

これと、岡田斗司夫さんの時間限定を組み合わせたら結構継続できるんじゃないかな?

かなり前に感じる動画だけど、5年前も今も悩んでることは大体みんな同じなんだなーと改めて痛感する。


まとめ(感想の感想)

社さん、本当に明朗快活に答えてくれて気持ちが良すぎる。
専門家とかじゃないから、より友人というか近い存在からアドバイスされてる気持ちになる。

社会人としても優秀だったのかなーと感じるけど、社さんでさえ辛くて相談者さんと同じような経験をしたことがあると言ってた。

それを乗り越えたからこそ、今の社築さんがいるんだなと思ったし励まされた。
恋愛相談にも真摯に答えてくれるのイケメンすぎるよ……

こういう自己啓発系って、仕事してる時は本で読んでたんだけど今仕事休んでるせいでだいぶゆるゆるになってたからあの時の感覚思い出せてよかった。

まだまだ全部見きれてないので、また新しい発見があったら感想書きたい!
社さん、お体に気をつけて配信頑張ってくれ〜〜!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?