見出し画像

今日も佳き日でしたと言える日々を

別に何か特別な事をする訳でなく。
今目の前にあることに
一つ一つ丁寧に向き合っていく。
その繰り返し、それだけ。

何がやりたいことで、
何がやるべきことで、
優先すべきは何なのか。
たまに脳内が散らかりすぎて
よく分からなくなる時がある。

そういう時に大切にすべきは
部屋の片付け、洗濯、風呂掃除、ガレージを掃く。
そういう日常を整えるアクションかもなあと
最近、再認識した。

たまる一方だったレシートを
スプレッドシートに入力してみる。
オキシ漬け、やってみたいんだったと
ふと思い立ち初挑戦してみる。
久々にボールペン字練習帳のページを開いて、
意識して字を書いてみる。

毎年、年賀状を用意するたびに作り、
バラバラになってた住所録を、
最近少しずつ1つにまとめている。
このデジタルな時代と逆行しているけれど
ルーズリーフで50音順に知人の住所を書いていく。
地味な作業だけれど、これが意外と楽しい。

人によって「楽しい」の定義は違う。
「心地よい」の定義も違う。

自分が整うためのアクションは何なのか、
自分で自分のごきげんをとるために、
いくつか方法を知っておくの大切。

部屋のラグを、涼しげ仕様に変更した。
虫の鳴き声や夕暮れがやって来る時間、
少しずつ夏に向かって変化している。

今日も佳き日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?