見出し画像

"キッカケ"

モチベーションがあるうちに2記事目です。


元々は電車オタクだったまっかす。

1番大好きなのは京急でした

何をするにも電車電車だった小学生がバスへの興味のきっかけは遡ること2006年、まだ小学4年生の頃でした。

当時我が家の夏休みは母方の祖父母が住む奄美大島で大半を過ごすのが恒例だったのですが、奄美大島には鉄道が走っていないので、車に乗って市内に買い物に行く時なんかは退屈で仕方ありませんでした。

そんなある日、買い出しを終えた帰り道ふと外を見るとバスの営業所が。

今見てみるとすごく豪華なラインナップ

??


なんかめちゃくちゃボロいヤツおらん?

出っ張った方向幕、丸目のヘッドライト、そして目立つこのカラーリング。一目でその魅力に取り憑かれてしまった小学生まっかすは母親にねだって一枚写真を撮ってもらったのでした。



次の奄美帰省(小5or小6)、頭の中には去年のあのかっこいいバスでいっぱい。
市内を通る度にカメラ片手に探しますがなかなかあのバスが見つからない。

今考えればあの旧塗装のモノコックは当時からもう予備車のような扱いだったのかもしれません。

半ば諦めムードの中以前ボロいヤツを見た車庫に行くと

色は違うけどこれだ!!

念願のモノコック。しかも今見れば山口市交通部中古の車(上の青い方)もいたのでした。


当時の奄美大島はと言うと奄美交通と道の島交通が競い合うように路線を運行しており

奄美交通のカラーリングは全然統一されてませんでした


The奄美といったキュービックのこの特徴的なお顔
富士重はいいぞ
道の島交通のキュービックはカラーリングの細かい違いが気になる

こんな車がゴロゴロ走ってたのでそりゃあバスオタになるわなあといったところです。笑

とはいえ横浜に帰ってくれば電車が走ってたので最初のバスオタクは"奄美限定"だったのでした。


これから数年後、バスオタクになるある車との出会いがあるのですがこれはまたいつか。

では。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?