見出し画像

ヌルッと切れる片刃ニッパー購入!その性能は??

ぬるっとニッパー
ヌルッと切れる片刃ニッパー
bondsニッパー

読み方は色々とあるみたいですが、ネーミングはかなり攻めてますね
そして、お値段も5500円!
こちらもなかなか攻めた金額。様々なニッパーが出回ってますが、このヌルッとニッパーは気になるけど、価格に足踏みしておられる方も多いと思います。
また、ネットショッピングの評価は、いまいち当てにならないという人向けに、様々な角度から、総合的に評価してみたいと思います!

1.ヌルッと切れる片刃ニッパー届いたぜ!!

画像2

ヌルッと切れる片刃ニッパー。商品名が少し長いので、私はこのニッパーの事を『ぬるっとニッパー』と呼ばせて頂きます。

ぬるっとニッパーは現在、amazon、楽天、yahooショッピングで購入可能で、お値段5500円
プラモデルニッパーの相場が、大体2000円から4000円位なので、やはり少し割高に感じますね。
後から知ったのですが、bondsさん公式のサイトからも購入できるようです。しかもちょっと安い(泣)

今回は、amazonで購入。ポチッて2日で到着しました!!


2.開封の儀(パッケージの見た目)

ではでは、早速開封!!まずは見た目から。

表はこんな感じ。

画像3

ぬるっとニッパーと呼んでいましたが、正式には

「ヌルっと切れる片刃ニッパー」なんですね。

巷では、ぬるっとニッパー、ボンズニッパー、Nニッパーなど、様々な呼び方が飛び交っておりますが、
私的に一番わかりやすい「ぬるっとニッパー」で行きます!!

「BPN01」
型番かな?「ボンズプラスチックニッパー01」と予想してみる。

「右手用」
てことは左手用もあるのかな?
ちなみにぬるっとニッパー含め、片刃ニッパーははさみと一緒で、右手用左手用があります。

「切れ味と切り心地を追求したモデル」
切れ味はわかるけど、切り心地とはなんぞや?

画像4

裏面はこんな感じ。使用方法と注意事項ですね。販売元は福岡県。
某有名アニメ制作会社とは表記が違うので別会社ですね(笑)

本体

画像5

画像6

ぬるっとニッパーの先端は、ぱっと見でもかなりシャープで薄い。耐久性は大丈夫なのだろうか?
注意書きにある、刃と刃の段差は、見た目上はそんなにある感じではないかな。
握ってみるとバネはかなり軽い。ともかく試し切りで性能をためしてみます!!


3.試し切りの儀

では実際に切れ味を試していきましょう。

ぬるっとニッパー公式では3mm以下のプラスチック推奨とあるので、手元にあったタミヤさんの
3mmプラ棒を刻んでみます!

いざっ!!

画像7

「ぬるっ!!」


おおおおおお!!!

「パチンッ」では当然なく、「サクッ」でも「ストン」でもなく、表現するならまさに「ぬるっ」!!

かなり薄い刃の構造のおかげか、ほとんど力をいれなくても、スッと刃が入っていく。
なんならプラ棒を挟んだ瞬間に刃が入っていく!!

ちょっと中毒性のあるこの感覚。なるほど、これが「切り心地」ね。

画像8

画像9


切断面はかなりきれい。プラスチックの変形もみられずスパッと切れている感じ。

このヌルッとニッパー、30回ほどプラ棒を切り刻んでみましたが、
試し切りの段階ではうたい文句に嘘はないですね!!


4.一体何者?

試し切りまでやってきましたが、どうしても気になる疑問が・・・

実は私、(幼少期に矯正しましたが、)左利きなんです。
なので、やっぱり気になる「右利き用」という記載。
購入前にショッピングサイトや公式サイトを見たのですが、左利き用は見つけれなかったので
右手用を購入いたしました。はたして左手用は存在するのか?

そしてもう一点、なぜこの会社はプラモデル用のニッパーを作ってるんだろうという素朴な疑問(笑)


そこで再度公式サイトを確認してみました。

ぬるっとニッパー販売経緯に関しては、記載がありました。なるほど、なんとなく気持ちはわかるかな。

ただ、左手用に関しては、見つけることができなかったので、連絡先に問い合わせをしてみることに
してみました。

カタコトの人が出てきたらどうしようと思いつつ、ドキドキしながらダイヤル。
ネットで購入したもので電話連絡すると、話通じない人多くて嫌なんですよね・・・・


結果は、ごくごく普通の日本の会社でした(笑)

左手用は鋭意推進中で、販売はもう少しお待ち下さいとのことでした。
ついでにメンテナンスについて伺ったところ、作業場の方から回答をいただきました。

ぬるっとニッパー総合評価

今回レビューいたしましたヌルッと切れる片刃ニッパー(自称:ぬるっとニッパー)、性能的には十分満足できました。
価格的にはそれなりにしますが、長く使っていく相棒としては性能を含め私個人としては許容の範囲かと。

さらに詳しいレビューに関しましては、nippperさんが他社製品との比較とともにブログでアップされていますので、
購入を検討されている方は、そちらもご覧になってみてください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?