見出し画像

I've pricked my heart.-ROSIER(LUNA SEA COVER)

#最近すきな動画

こんばんは、9です。
せっかくnoteを開設したのでちゃんとした記事を投稿してみます。
「最近の好きな動画」ということで、ROSIER(LUNA SEA COVER)を紹介させてください。
Vo.HAZUKI(lynch.)、Gt.ミヤ(MUCC)、Gt.ヒロト(アリス九號)、Ba.明希(シド)という豪華メンバーのこのカバー。2022年12月27日に日本武道館で行われた「V系って知ってる?」というイベントでLUNA SEAリスペクトバンドとして組まれたこのメンバー。HAZUKIの発案でレコーディングすることになったそう。
私はSLAVE(LUNA SEAファンの呼称)ではないが、この曲はバンギャとして(?)有名すぎて普通に知っていたが、原曲を聴き込んでいたかと言われたらそうではない。色んな人のカバーも聞いてきたし、これが正解!というものはこの曲に対してそんなに持っている訳ではなかった。
しかしこの動画を再生した時に真っ先に思ったのは「本家の再現率えぐ」だった。そんなに原曲を聴き込んでいないくせにその感想である。
何と言ってもVo.HAZUKIの歌い方がRYUICHIさんに寄せられていて、HAZUKIってこんな歌い方もできるんだ!と感動した。と言ってもHAZUKI本人は別に本家に寄せに行ったつもりはないそうだ。Aメロの「輝く~」のハキハキとした歌い方がRYUICHIさんらしかったのか、とにかくlynch.やHAZUKI、奏艶では聞かない歌い方であった。個人的にはその他にもサビ後の「I've pricked my heart.」も大分RYUICHIさんに似てるような気がした。というかHAZUKI色が強くない、というか。
もともとHAZUKIはこの曲は自分にとって高い音が続くので歌うのが苦手な曲だったそうだが、イベントで歌うことが決定したことで練習を何度もしたんだとか。練習の成果として苦手だったこの曲を得意になったと言うほどだったが、肝心の本番ではあまりうまくいかなかったらしい。そのため、ちゃんと聞いてほしいということで今回レコーディングを決行したとか。

長いことバンギャをやっているが、正直楽器についてはそんなに詳しくない。だが、この動画が公開されることが発表されたタイミングでHAZUKIのTwitterで各メンバーの機材も紹介された。それを見ればそれぞれのこだわりが強く表れているのがわかった。まじで機材には疎いけど、それはわかった。機材に疎い私でも、曲が出る前に機材の紹介をされたら「これでどんな音が出るんだろう」というワクワクを楽しませてもらった。聞いたあとに見ても「これであんな音が出てたんだ!」という感覚は味わえるだろう。

そしてROSIERの個人的好きポイントはやはり「ベースの語り」である。いや、ベースなのに語り?と思うだろうが、ベースの語りなのである(2回言った)。今回は明希さんが語りをレコーディングしたらしい。いや、まあそれはそう。だってベースの語りだから(3回目)。私はこのメンバーの出演したイベントには残念ながら行けなかったので見れなかったがおそらく語りのあとには豪快にマイクスタンドを投げたであろう。(本家はそういう演出をしている)

そして、また歌の方に戻るのだが、HAZUKI自身もSLAVEということでかなりこだわりを持ってレコーディングしたそうだ。Bメロ(サビ?)の「愛することも出来ぬまま」の切り方、2回目の伸ばし方、「花びらのように」の「ら」の半シャウト、などなど、個人配信で色々なこだわりを説明してくれた。それを聞いてから曲を聞くと「たしかに」と思わされるものがある。何度も言うが私は原曲を聴き込んでいたわけではないのでそんなに詳しくないが、言われてみればそうすることでRYUICHIさんらしさがグッと上がっているような気もする。全体を通してやっぱりHAZUKIらしさがいい意味で薄い、LUNA SEAリスペクトを感じる歌い方になっているのだと思う。

ということで、最近かなりリピートして見ている(聞いている)動画の紹介でした。


Twitter

お題箱

マシュマロ

相談、愚痴、惚気、なんでも結構です。良識を持って気軽に送ってください。他の人に身バレしたくない場合は伏せてほしいことを一言添えて頂ければ伏せの内容は私の心だけにしまって返信します。

この記事が参加している募集

最近すきな動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?