見出し画像

届け ニガツ

8 ニガツノナミダ

この曲はCMにタイアップされてた曲だけれど
娘が苦手で テレビをつけられない毎日なので
テレビで聴いたことは一度もなくて
今回ノートを書くにあたってネットで動画を見ました


あの雪景色はまさに私の出身地のような場所で
「風邪ひくなよ」で吹き出してしまったw
お父さん良いキャラすぎるw広瀬すずさんもかわいい!CMを見てこの曲に愛着がわく

間奏のぎたーもかっこいい、、、


「30秒真面目に生きたから残りの余生は楽しみたい」のは
CMのことで尾崎さんらしさを感じた

何となく「テレビサイズ」を思い出すフレーズ
テレビサイズとは全然違う曲調だけど
「言いたいことだって結局言えた」って感じで

テレビサイズにまとめてみたけど
あのころとは違って
「残りの余生は楽しみたいの」で
あとは
自分たちのやりたいことやりたいようにやるよって
言われてる感覚になった

しばられるな もうしばられるな
でも「しばられるな」にしばられてる

にすごく共感する
仕事をしていく上で 大切にしたい言葉

自由の中にも しばりがあって
それを邪魔だとも あってもいいとも思える

しばりにしばられてないで自由にやっていいよ にしばられて
自分らしさが出せなかったりする
もう何が自由で何がしばりなのかもわからない

だからやっぱりある程度のしばりの中で生きる
「それはそれで悪くないから ここはここ」
に落ち着いてきてくれた尾崎さんはやっぱり優しいし共感が持てる


締め切りに迫られる ではなく「締め切りに抱きしめられる」
制約に縛られる ではなく「制約にくるまって眠る」 って表現も
おんなじ意味合いのはずなのに優しさを感じる

そしてこの表現は
尾崎さんが小説家であるからこそ感じたことを表現した言葉のようにみえる

で やっぱり こんな環境こんな境遇は
「悪くないからここはここ」に落ち着いている

「ここはここ」って表現が たまらなく好き
うちはうち よそはよそ よりも柔らかくて優しい

この場所にいてもいいんだ よりも
今立っている場所にいてもいいんだ と思えてくる

やっぱり尾崎さんは深いなぁ
(浅っっっいコメントでしめるwwww)

読んでくださってありがとうございました
届け 変な文章

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?