938|デザイン会社勤務|Branding Design × UX Design チーム

|マーケ × 広報|学習 & 発信|ジム + ノンアル|  ■企業 http:…

938|デザイン会社勤務|Branding Design × UX Design チーム

|マーケ × 広報|学習 & 発信|ジム + ノンアル|  ■企業 http://note.com/tds_base  ■個人 http://note.com/938kun ※ポストは個人見解っす。 #広報さんと繋がりたい #マーケターと繋がりたい #ブランディング #UX

マガジン

記事一覧

マーケティングをデザインせよ!マーケティングって何?からスタートした1年を振り返った初学者向けのポイント|938

(株)テイ・デイ・エスというデザインカンパニーに在籍の938です。 主に「ブランディング」や「UX/UIデザイン」を支援をするデザインコンサルティング部門に約1年前か…

夜な夜なノンアルとおつまみとAI弄り

もともとお話上手でもなかったりするので、 ChatGPTさんと会話もちょっとマンネリしてきたりして、 他のAIちゃんについつい手を出してみたり。 AIで絵が描けるって⁉︎Lea…

-KIFUJIN KNOCK-

01_BUTTERFLY 02_FISH 03_ON THE WORLD 〔再生リスト〕 All music & lyrics by 938 All Arranged by KIFUJIN KNOCK Nice Players Vocal : Miyuki Kurihara / Guit…

部屋に飾る絵をDO IT YOURSELF

たまにIKEAに行くとどれもこれも素敵に見えていろいろと買いたくなる。あるいは買ってしまう。そんなことないかい? だいぶ前の話だが、そんな経緯で入れる写真も絵もない…

Bass Guite(a)r

昨年、2022年キャンバスに絵を描いた。何年ぶりだろう。。。 20年以上前のバンドマン時代、無性にキャンバスに絵を描いてみたいって思って、吉祥寺のユザワヤで大小いくつ…

Ruby-Matilda

MINI ALBAM YouTube(全曲再生リスト) 各曲note記事(YouTube & 歌詞)

FISH

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Guitar / Bass / Rhythm:938 Arrange / Rhythm / keyboard / Piano:たねちゃん 撮影:cottonbro studio 映像…

WINDINGROAD

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 映像編集:938 

MONOCHROME

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 keyboard :たねちゃん 撮影:Tima Miroshnichenko 映像編集:938 

GASOLINE

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 Piano / keyboard:たねちゃん 撮影:cottonbro studio 映像編集:93…

BIRD

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 撮影:cottonbro studio 映像編集:938 

旅の途中(自作漫画)

私は少年の頃から漫画を読むのが大好きだ。 読むのは好きだが、描こうと思ったことが、、、実は過去に一度だけある。 2013年「第一回裏サンデー連載投稿トーナメント」 連…

938|自己紹介|仕事変

こんにちは。938です。デザインファームで制作ディレクションをしたり、販促、営業、マーケ寄りの仕事をしています。 まずは仕事面での自己紹介もしておくべきかと思い…

938|自己紹介|経歴変

私の生業を一言で述べるとデザインファームでディレクターをしています。ディレクター/プロデューサーという呼称はクリエイティブ業界に限らず大変使いまわしの効く言葉で…

人材育成の仕組み作り -キャタピラ理論-

 過去に一度だけ社内の人材育成の“仕組み作り”を真剣に考えたことがある。その際、素人の私が勝手にデザインした仕組みこそが「キャタピラ理論:theory of Caterpillar」…

マーケティングをデザインせよ!マーケティングって何?からスタートした1年を振り返った初学者向けのポイント|938

(株)テイ・デイ・エスというデザインカンパニーに在籍の938です。 主に「ブランディング」や「UX/UIデザイン」を支援をするデザインコンサルティング部門に約1年前から所属しています。 良い意味で、仕事モンスターばかりで毎日刺激になります。 異動と同時に、会社としても新領域である自社マーケへのトライをスタートしました。その1人目担当であり、上長&同僚と3人の小さなチームをメインにアイデア出しなどしながら業務を進めております。 周囲の力を借りまくりながら進む初学者は、まだ胸

夜な夜なノンアルとおつまみとAI弄り

もともとお話上手でもなかったりするので、 ChatGPTさんと会話もちょっとマンネリしてきたりして、 他のAIちゃんについつい手を出してみたり。 AIで絵が描けるって⁉︎Leanardo.aiというAIで絵を描けるってんで、眠れない日はレオナちゃんと遊んでます。 https://leonardo.ai/ 登録は一定の面倒くささがあるんですが、生成AIをいくつか試したりてて、結果、自分的に相性や使い勝手や好みやタイミングがあったのがコチラでして、まぁ一言に楽しいです! 狙っ

-KIFUJIN KNOCK-

01_BUTTERFLY 02_FISH 03_ON THE WORLD 〔再生リスト〕 All music & lyrics by 938 All Arranged by KIFUJIN KNOCK Nice Players Vocal : Miyuki Kurihara / Guitar : Hiroki Arashima / Keyboard : Ryusuke Otsubo / Bass : Yuki Kusaba / Drums : Yosuke Kon

部屋に飾る絵をDO IT YOURSELF

たまにIKEAに行くとどれもこれも素敵に見えていろいろと買いたくなる。あるいは買ってしまう。そんなことないかい? だいぶ前の話だが、そんな経緯で入れる写真も絵もないのに額縁を幾つか買ってしまった。厚みのある木枠が今となっては使いづらいんけども、、その時は、なんともお洒落に見えたんだ。 ↓これな そんなわけで、3連の額縁ありきで何を入れようかしばし考えた。 「何が入ってるとお洒落かなー。。。」 中身のない額を壁に飾ってみて、じーーーーっと見つめながら想像力を駆使した。

Bass Guite(a)r

昨年、2022年キャンバスに絵を描いた。何年ぶりだろう。。。 20年以上前のバンドマン時代、無性にキャンバスに絵を描いてみたいって思って、吉祥寺のユザワヤで大小いくつかキャンバスを買ったんだけども。 数年に一度、思い立ったようにひっぱり出しては何か絵を描くんです。 その最後のキャンバスかな?(あと一つぐらい押し入れにあるんかな?) 学生時代にノートの落書きはようしてましたが、学んだわけでも、続けてきたわけでもないので、家にずっとある絵の具やスプレーやマジックやらで、色が付

Ruby-Matilda

MINI ALBAM YouTube(全曲再生リスト) 各曲note記事(YouTube & 歌詞)

FISH

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Guitar / Bass / Rhythm:938 Arrange / Rhythm / keyboard / Piano:たねちゃん 撮影:cottonbro studio 映像編集:938 

WINDINGROAD

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 映像編集:938 

MONOCHROME

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 keyboard :たねちゃん 撮影:Tima Miroshnichenko 映像編集:938 

GASOLINE

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 Piano / keyboard:たねちゃん 撮影:cottonbro studio 映像編集:938 

BIRD

Ruby-Matilda Vocal みゆき & Music & Lyrics:938 Arrange / Guitar / Bass / Rhythm:938 撮影:cottonbro studio 映像編集:938 

旅の途中(自作漫画)

私は少年の頃から漫画を読むのが大好きだ。 読むのは好きだが、描こうと思ったことが、、、実は過去に一度だけある。 2013年「第一回裏サンデー連載投稿トーナメント」 連載をかけた勝ち抜けトーナメントが開催された。 読者としてこの募集を見た時、既にいいおっさん?だが、あろうことか応募を決めてしまった。(実は夢の世界を形する機会を待っていた。) 漫画を描いたことがないのに。。 記念受験? ノン!ノン!気持ちはマジさ! ページ構成も考えず、下書きもせず、自然に描くことで下手ウマに

938|自己紹介|仕事変

こんにちは。938です。デザインファームで制作ディレクションをしたり、販促、営業、マーケ寄りの仕事をしています。 まずは仕事面での自己紹介もしておくべきかと思い以下書いてみます。 ちなみに案件やプロジェクト全体のディレクション等はしますが、私自身がデザイン実務をするわけではないのでご安心ください。(上の雑なコラージュはおふざけです) ↓ちなみに経歴変はこちら 業務対応領域読むのが嫌にならないレベルでザクっと対応窓口領域を書きます。 ※窓口の後ろには複数の頼もしい専門チー

938|自己紹介|経歴変

私の生業を一言で述べるとデザインファームでディレクターをしています。ディレクター/プロデューサーという呼称はクリエイティブ業界に限らず大変使いまわしの効く言葉で、私もプロジェクトによって◯◯ディレクターやプロデューサー、その他に立場や業務が変わる事もあります。 厳密な定義や細かい説明は避けますが、周囲を見渡すだけでもクリエイティブディレクター、アートディレクター、WEBディレクター、編集ディレクターなどなど…〇〇ディレクターをあげればキリがなく、面倒いので、直感的に伝わりや

人材育成の仕組み作り -キャタピラ理論-

 過去に一度だけ社内の人材育成の“仕組み作り”を真剣に考えたことがある。その際、素人の私が勝手にデザインした仕組みこそが「キャタピラ理論:theory of Caterpillar」であり、何の“権威”も“根拠”も根も葉すらもない理論なのだが、割と当たり前の事を整理しただけなので、そこまで外してもいないはずである。 全体概要 はっきり言って見た方が早いので図解する。ある職域を集めたチーム(私の例として“デザイナー”で構成されるチーム)を想像してもらうと分かりやすいかもしれな