見出し画像

【取材スタート/お客様がいらっしゃいました?】

晩秋、週末、雨の京都。晩秋の京都には、まだ華やかなイメージがあるかもしれないが、晩秋の雨の京都は何だか重い。朝からシトシト降られるとなおさらそう感じる。会場に向かう足取りも、少し重い。
今日は、とあるイベントの取材。そのイベントの内容を紹介する前に、このイベントを主催したNPOの名前を紹介しよう。

「お客様がいらっしゃいました.」

なんじゃこりゃ?
最後の「.」は決して誤植ではない。藤岡弘。には「。」が付くけれど、このNPOには「.」がつく。英語の「ピリオド」だ。ピリオドには「期間」や「時期」と言う意味と、実はもう一つ意味がある。英語に詳しい人であれば「あぁ!」と思われるかもしれないが、それが日本語であれば「お客さんが来た」となる。その他の表現としては「あれが来た」とか「あの日」。そうなのだ。ピリオドには「生理」の意味もあるらしい。知らなかった。それどころか「お客さんが来た」と言う表現もボクは知らなかった。とにかく先が思いやられる。

さて、そんなボクが雨の京都で少し足取り重く取材に訪れたのが、このNPO「お客様がいらっしゃいました.」が主催するイベント。その名も「生理って何だ?あなたの学びが職場を変える」。さらにそのタイトルの上に「働く男性向けイベント」とあったことから、最初の取材先に選んだと言う訳。
働く男性向けと言うことから、週末の土曜日に開催されたのだけれど、開催時間は午前中。折角のお休みにもかかわらず、シトシト雨が降る中、それも午前中から、わざわざ来る人などいるのだろうかと思っていた。
が、会場を訪れると、ちゃんといた。
その数、六人。決して多い数ではないかもしれないが、参加しようと思い、そして実際参加した男性が(何度も書くけれど、シトシト雨が降る中で)それだけの数いたことに、少し驚いた。
また、会場の後ろのテーブルには様々な生理用品が陳列されている。
ボクは、そのテーブルの上のモノたちを目の端に捉えながらも、そんなにジロジロとは見ていませんよと言う顔で、参加者の皆さんとは少し離れた場所となるそのテーブルの横の椅子に座る。
「ボクは、取材に来ているんです。そっとしておいて下さいね」と言う無言のアピール。完全に腰が引けている。
さぁ、プログラムが始まった。

「生理って何だ?あなたの学びが職場を変える」そのイベントの様子

最初は生理に関する基本的な知識のレクチャーを、NPOのスタッフが行う。このNPOのメンバーは大学生で構成されているので、講師役も当然、学生。女子大学生。それだけで、何となく恥ずかしく、伏し目がちになる。
続いて、「ナプキンの機能を知る」と言うコーナーがスタート。そのナプキンに、CMのようにインクを垂らしてみよう!どう吸収されるのかと実験してみよう!!と言うのだ。テレビCM では必ず「青インク」が使用されているのだが、今回は「赤インク」。そうだよな、そっちの方がリアルだよなと思いつつも「赤インクかぁ」とも思う。
相変わらずボクは「取材ですよ!」と言う顔で、一歩引いたところで参加者の様子を眺めていたのだけれど、そもそも男性参加者の皆さんは、ナプキンをパッケージから取り出して広げるのに一苦労。多分、これまで生理用品に触ったことなどなかったに違いない。まぁ、ボクもそうなんだけれど。喩えると、コンビニで売られているオムスビを初めて手にした人が、どうやって開ければいいのだ?と四苦八苦している様子に近かった。
さらに、実験が終わって、丸めて捨てることが出来るまでになるのに、また一苦労。講師はこう説明を加える。

「一回の生理期間で使用するナプキンの平均枚数は20~25枚ですよ」。

参加男性は、思わずこう感想を呟いた。

「毎回毎回こうしたことをしていたのか。大変なんだな」

ボクも激しく同感。
参加者は、会場後ろに陳列されていた様々な生理用品についても説明を受けていたが、セミナー開始前のドギマギ感は随分と薄れ、その使用方法などについて熱心に耳傾け、積極的に質問もしていた。
短時間で、参加者たちは変わった!
今回の参加者は「自営業」の方が多かったようだ。中小企業の経営者の方々か。ある参加者はこう呟いた。

「うちの女子トイレにサニタリーボックスって置いてあるのかな?」

これが現実。
きっとサニタリーボックスなるものも、このセミナーを受けるまではご存知なかったのかもしれない。
しかし、その気づきが今生まれた。これがこのイベントの大きな成果だろう。うん?これって“大きな”成果なのか?女性陣からの嘲笑が聞こえて来そうだ。「どこが成果なの?」って。
確かに成果としても、小っちゃな小っちゃなものなのかも知れない。しかし、こうした積み重ねが結局は必要じゃないの、とまずは思うのであった。とりあえず、取材は続けて行こうとも思った。

帰り、雨は、上がっていた。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?