勉強って~

僕はにがて。だった。暗記はいまでも無理。


非常にシンプルなお話なのだけど、僕は大学に在籍するまで勉強して知識をつけるってものがどういうものなのか、わからなかった。

今はなんとなくわかる。わかる気がしてる。研究とはまた別。

だから大学行ってよかったなって思う。


僕は結構勉強ができないタイプで、成績は最後に帳尻を合わせて平均ぐらいに収まるようにしてた。テストの点の取り方はある程度知ってるけど、興味の持てない事柄に対してはめっぽう興味がないタイプでかつ勉強をする意味があまりわからなかった。ので、さぼりにさぼってた。興味があることは勉強しなくても勝手に知識が先を言ってた。そういうタイプ。

とくに暗記が苦手でこれは今でもそう。単語や文字の形が今でも覚えられない。漢字とかもなんとなくの形で判別してるので、書けない。なんとなくの形は書けるシルエットみたいな。


高校までの僕が受けてきた教育って、今ある”このレベルなら理解できるだろう”と大人が勝手に解釈したものを”周囲の関連付けと完全に切り離して”教えるものだった気がする。

そもそも中学の数学とかからわからなかったんだよね。まずマイナスって何よ。なんでxyのグラフで表すの?とかね。根本がわからんから興味もわかない。^2して2になる必要ある????ないだろ。(いやあるけど)


でもそんな世界が変わったわけ。

やりたいことをやるために知識が必要だっただけ。でも、そのためには学問が必要だった。じゃあもう楽しいよね。


そして大学の勉強は高校までのそれとはまったく違った。範囲が広すぎる。今までみたいに公式を暗記どうこう言ってるようじゃ死ぬ。

じゃあ何を学習したかというと”○○をするには△△という公式などをつかえるが、これは□□という論文や××という参考書に書いてある”とかそういうこと。

何かをする方法を勉強する方法を自分から学習した。


結果として僕は受動的な勉強が能動的な勉強に変わった。

社会に出て知識が深く思考も正確だと評価貰うことが増えた。勉強が好きでない、よくもわるくもない成績の男は案外頭の良い部類に入る人間となったわけ。


まとめ

大学行ってほんとによかった。

僕は馬鹿なりに勉強の仕方ってものを理解できた。

それは高校までのテストじゃ全く役に立たない勉強方法かもしれないけど、高校までの勉強方法ってのは大学以上で学問を納めようとしたらあまり意味はないのかもしれない。

僕は今の高校までの教育に結構疑問を抱えてるタイプなのでさらにそう感じるのかも。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?