Twitterの使い方(リムられちゃう方向け~第1弾~)

このnoteを読んで下さりありがとうございます!
きっとTwitter上で一生懸命フォローしたり、フォロワーさんを増やそうと頑張っておられるのに何か上手くいかない!!気付けばリムられてしまう!と、お悩み中の事と思います。
でもよく考えてみて下さい!

・RTし過ぎていないか
・本当に相手がして欲しい事とは?

今回はこの2つに着目してお話ししていきます。
※推し活にも使える話しが出て来ますので推し活中の方も目を通して頂けると嬉しいです。

まず、闇雲にフォローしてはいけません⚠
気になる方がいたり、興味のあるツイートがあれば👍・ファボで様子を見ましょう。
フォローばかりしてしまうと、肝心の長く仲良くしてくれそうな方のツイートを見逃してしまいます。
(“リスト”活用はおすすめ!なるべくファボやリプ・RTしてくれる人を見逃さない為にリストをまとめておきます)
※無言フォローは気付いて貰えない事があるので、止めましょう。

いいねやRTを返して下さる方は基本返して下さるので仲良くしておく事をおすすめします。
こうしてフォローを少しずつ増やし、フォローとフォロワーに差があまり出ないようにしましょう。

さて、ここで増えて来た所で注意すべきは“RTし過ぎていないか”です!
RTをし過ぎて、ご自身のツイート・TLをおざなりにしていませんか??
それだと自分がどんな人なのか・何の分野をしているのかが相手に分かりにくくなってしまいます。
1日にRTは何個と決めておくも良し、1日以上経過した物はそっとRTを外すも良し。
こうして自分のTLをキープしつつ、相手に貢献していきましょう。
また、RTし終わった後に自分の配信の宣伝をしたり自分のツイートをしてなるべく1番上は自分の事が分かるようにしておくと良いです!

次に本当に相手がして欲しい事とは?です。
同じ配信者として、何が嬉しいか考えると見えてきますね。
配信の告知、宣伝はRTして広めて貰えると嬉しいものです。
もしくは、“ここぞ!”という時に拡散して下さる方は影響力関係なく有難いし、印象に残りやすいのです。
どうでも良い日常のツイートは拡散しなくて大丈夫!
ファボをしてあげるだけでOK。こまめなファボも気付く人は気付いてくれて“あぁ!この人はよく自分を見てくれてるな”という印象を与えられます。
ここぞの時にRT、または引用RTをしてあげましょう。

因みに地味に気付かず、あまりに貢献しない事をお話しします。

それは、相手がRTした内容をRTしたりファボする事です。

これは気付かない方が多いのですが、RTされた物はその相手のツイートではないのです。
その内容をRTしたりファボしても、“その方”にとっては貢献はあまりしていないのです。
ファボする事によって横繋がりや、新たなフォロワーさんが増える事が稀にありますが印象には残りにくくなります。
ここを気付いてなかったり、履き違えたりして闇雲にRTしてはいけませんよ⚠

長くなりましたが、少しだけ上手い活用の仕方をお話しさせて頂きました!
まだお話ししていませんが、僕は他にもまだまだ沢山の事を意識したり心掛けて日々使っています。
例えば…

・ツイートする時間
・アナリティクス
・タグ
・ワードetc… 
・画像

これらはまたの機会にお話しさせて頂きたいと思います。
皆様のTwitterライフが楽しく、楽になりますように✨お互い頑張りましょう!
読んで頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?