見出し画像

エアー🦮ハーネス



少し前に子供用のハーネスを批判する記事が出ていました。

ハーネスというのは、歩き回る幼児の背中にひもをつけて、そのひもを親が持つというもの。

一見、首輪につながれたペットみたいに見えるので子供がかわいそうと、言う意見でした。

でも親の立場から言わせてもらうと、言うことを聞かない子供は何をしでかすか分からないもの。

だから、事故を防ぐのにハーネスは良い方法のひとつではないかと、思います。

これが背中でなく、首だったら問題ですが。


私の娘は中学3年生。

学校から帰ってきても、部屋から出てこないことも多いのです。

私も思春期の頃はそうだったので、娘の気持ちも分かります。

これは『思春期あるある』、ですね。

そして、成長段階には必要なこと。

けれど、やっぱり少し気になってしまいます。

だって、親なんだもの。


今月は娘の誕生日があるので、友達との約束で週末はスケジュールが芸能人並みにつまっています。

最近の子は遊ぶのに、お金が必要なのは世界共通ですか?

何かと要求してきますけど、money。

確かにお小遣いは少ないのは事実なので、娘の気持ちを考えるととかわいそうにもなってしまいます。

まぁ、悪いことには使っていないようなので、多めに見ていますが。

けれど、『うちに限って』ってことがないように、気づかれないように娘を観察しています。

そして悪い方向に行きそうになったら、ハーネスをグイっと引っ張るつもりです。


うちの娘にはエアーハーネスがついてます。


もちろん、娘のことは潜在意識では信じています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?