見出し画像

静岡県川根本町でカヤック

みなさんこんばんは、りゅうです。

今回は静岡県川根本町にカヤックをしに行きました!

この日は前日に雨が降っており、本流が濁っていたので、上の状態を聞いてからスタート地点を決めました。

スタート地点まで車で乗せて行ってもらいましたが、上に行けば行くほど自然が豊かになり、非常に綺麗な景色でした。赤い鉄橋もあり、この自然に溶け込むようにマッチしていました。

スタート地点に着いたら、早速準備に取り掛かります。

空気を入れながら形を整えます。そしてパドルを組み立てて完成!

空気を入れるタイプのカヤックは満遍なく空気を入れないと形が崩れてしまうのでしっかりと配置を調整しながら進めていくとうまく組み立てられると思います。

画像1

今回使用したカヤックは私が小学生の頃から使っているキャプテンスタッグのカヤックを使用しました。

しっかり毎回丁寧に片付けていたので10年経っても全くヘタっていませんでした!

それではいよいよスタートです。

画像2

スタート地点から岩がゴツゴツしていたのでそれを避けながら進みます。

ゴツゴツした瀬を抜けると流れがゆったりした湖のような景色の川になりました。山と川のロケーションが素晴らしく何回も写真を撮ってしまいました!笑

この場所は北欧の湖のような場所でした。

画像3

もう少し進むと小さな滝が何個もありました。休憩がてらそこに上陸して滝の水を触ってみると、、、


冷た!!!

めちゃめちゃ冷たかったです!

今回は飲みませんでしたが水の純度も高く安心して飲めそうな水でした。


その後に上陸して暑かったので川に飛び込みをしました。

飛び込んだら深かったので、浮上までに時差がありました笑

画像4

ライフジャケットをしていなかったら浮上までにかなり時間がかかりそうでした。
ライフジャケットを着ていると安全がある程度担保されますし、楽に泳ぐことができるのでカヤックや水遊びにには必須なアイテムになっています。


また、自分が大丈夫だと思っていても、体力に自信があっても自然の力には到底及びません。
楽しいものにはリスクはつきものです。是非ライフジャケットを必須アイテムとして持ち歩いてください。

話は戻り、湖のような川から次は激流ゾーンです!

画像5

この川は流れが速いゾーンと遅いゾーンが交互に現れます。途中で休憩ができるのでビギナーにもオススメのスポットです。

激流ゾーンはスプラッシュ感が非常に素晴らしく、夏らしい感じがしました!

そのようにして、こぎ進めていくといよいよ合流地点に到達しました。

画像6

本流はドブ濁りで流れが速かったので出来るだけ真ん中を通るようにしました。

森とその川の色はまるでジャングルのようでした。
それはそれでありな川でした笑

そしていよいよゴールの沢間に到着です!

画像7

その後私達は焚き火で様々な料理を作ります。

その料理については次回のnoteで。

お楽しみに。

今回使用したカヤックと使用したグッズはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?