写真_2019-05-29_7_24_12

0時20分 嵐を呼ぶ(ドン)ジャングル

自信作ができたのでザックリ解説するよ。(こいついっつも自信作できたっていってるな)真面目でしっかりとした解説が読みたかったりしたらユーリプロの記事を読んでね。ここでは使用に至った経緯とか僕なりの雑感とか書くかもしれないし書かないかもしれないよ

○あげようで泣く24歳


事の始まり

関西のキャラ先行型DMPのろむさんにはっちCSのチーム戦に誘われたので行ってきたよ。そんでもって、その1週間後くらいにゴールデンウィークの終わりには是が非でも勝ちたいのじぎくCSがあるので、この2回で使える強いデッキを探そうと思った所存。

GPの生放送を見たり、キャラ先行型DMPを脱却しようとCSに出まくっているろむさんの生きた証言から仮想敵は赤白系とジョーカーズに設定。

使用候補としてGPで想像以上の好成績を残したこと、昔ある程度練習していたことから黒緑ドルマゲドンに設定。
黒緑ドルマゲドンを調整していくにあたって、以前使っていた構築からそれぞれに刺さりそうなカードとして解体人形やカナシミドミノ、デジルムカデなどを脳内でピックアップしました。

僕の呼び方は出汁(でじる)(なぜか変換できない)


脳内で数枚差し替え、脳内で仮想敵とバトらせてみるもまぁ勝てない、枠もない、デジルはほんまにつよいんか?状態。(すべて脳内、ここ重要)
そんなわけで黒緑ドルマゲドン触ってそうだった豚一派の疾風さんに相談してみましたとさ。


(キスマイとロスマイを掛けたことに気付いてもらえなかった)
黒緑ドルマゲドンに関する記事はこちら


フルモデルチェンジ

疾風さんからの提案ではらしお氏(@sikakokawaii)が公開していた黒緑ドンジャングルを試すことに。

端的に使用感を言うと黒緑ドルマゲドンに比べてゴールがとにかくわかりやすい赤白にはドンジャングルポイして、ジョーカーズにはデジルとドンジャングルを複数用意して圧殺。

あと対面とかの話をせずに普遍的に言えること(?)としてはドルマゲドンが数ターンかけて行うダクマで手札もいで封印で盤面飛ばしてってリソースを奪いきるアクションが1ターンでできるんが本当に偉い。

原案からプーンギに引っかかる可能性の高いダークライフをジャスミンに変更し、見たい対象である赤白ミサイルとジョーカーズに対して使わなさそうなデルフィンをめっちゃ使いそうな解体にスライドして完成したレシピがこちら

4月27日?はっちで使用、ものすごくシンプルになりました。
ぶっちゃけ原案が上記のこと以外で回しててどこ弄ったらいいかわかんないレベルで完成度高かったんですよね。

思い付きでエスカルデンを似た役割でライフプランチャージャーにしてみたりしたけどエスカルデンの大切さを知るばかりだった。エスカルデン抜いちゃダメ、ゼッタイ。


フルモデルチェンジで成功した例

フルモデルチェンジに失敗した例


のじぎくCS本番

はっちCSの収穫やらなんとなく思ったことを踏まえてうどんくんに調整に調整に付き合ってもらい完成したレシピがこちら。

要するにメメントがデジルやらドンジャングルやらと微妙に役割りかぶっててあんまり強くないんじゃねーのって話。

黒緑ドルマゲドンの時はブロッカー精製やらタップキルやら1ターンもらったりやら禁断爆発までの時間稼ぎとして八面六臂の活躍をしてくれていたけど、このデッキだとデジルムカデとかドンジャングルのマッハファイターと下の効果で事足りているのではと感じた。

うどんくんと協議して雑に赤白に強そうなスパイナーに差し替えたら、GRクリーチャーのパワーが高くなってるとはいえど最低限の仕事はしたのでそれでいいかなぁって。

無事、一回戦でフィーチャーされて勝ち、勝利者インタビューされることができたのでおおむね満足。ちゃんと前日の夜にハンバーグ師匠や藤崎マーケットを見てイメージトレーニングしておいてよかった。

その成果はこちらからどうぞ(28:30~)


はっちCSの収穫


採用・不採用カードに対する雑感


イチゴッチ

ブーストできないと勝負にならない試合が多く感じたのでお守りに一枚追加。

解体人形ジェニー
序盤・中盤・終盤隙がなかった。マクスカルゴから出すのもgood。

ランジャ
GRゾーンのパワーライン増加によってトリガーとしては心もとなかったりするが殴り返しこみで都合よく相手が刻むプレイを選択してきたときに踏ませられると嬉しい。計量除去やデジルに連結して6000ダウンだったりと器用なカードではあることは間違いないので採用枚数が難しいところ。いまは1枚へらしてシャーマントーテムにしてたりする。

デジルムカデ
わたみんくんからチェンジザドンジャングル相手に出すと相手は結構処理に苦しむときいてぶっつけ本番で試してみたら実際かなり困った顔された。
また、同じくわたみんくんからテック団とか盤面を一度流すカードと相性がいいと聞いていたがこのデッキだとスパイナーがその役目を担えているかなぁとか思ったり。
ゴゴゴに焼かれないようにとかチェンジザ撲殺できるようにとかでGRクリーチャーのパワーラインを6000超えるように設計したらWブレイカーになるのを忘れないようにしよう!(ボールトで取り返しがつかなくなったことあり)

エスカルデン/マクスカルゴトラップ
5マナでエスカルデンをキャストすると一気に8マナまでつなげられたりするのが実はミソマクスカルゴトラップはこのデッキで唯一の呪文除去で確定除去だったりするので実はすごく大切。これでメタクリ退かしてマナからソーナンデス、一気にドンジャンダクマを決めたことが無限にある。このデッキを使って一番評価が爆上がりしたカード

ソーナンデス
マナ回収効果はごくごく稀に使う

スパイナー
赤白に対しては大体2体とめるかゴゴゴかミサイル1体をとめるかといったところ。ドンジャングルから出すプレイングは普通にする。チェンジザのシノビ無視して触れずに溶かしたりできるとちょっと上手くなった気分になる。

ハヤブサ
ドンジャングルをブロッカーにして寝かせる小技を使いたいと思ってるけど一度も遭遇せず。

ライフプランチャージャー
2-4-6が綺麗で強そうだなぁと思うものの枠を捻出できず

シャーマントーテム
多分滅茶苦茶強い、この時は見ている仮想敵的に不採用。使用感はまさにフィニッシャーらしい。僕も試している最中です

ヤッタレロボ

パワーライン的に不採用、ただユーリプロ曰くヤッタレがめくれて負けた試合よりも勝った試合の方が多かったらしいので試してみます。


(ユーリプロとの構築の違いとしては見てる対面や重要視している度合いがが違ったりデッキの出来ることをどれだけ広げるかみたいな差なんでしょうね(適当))


おまけ


カイザくんの白零鯖相手に絶十全部落としたのにハイオリーダ処理できずに負けたデッキです。パスオクタン強くない?


おいしいご飯を食べさせてください