見出し画像

【Web3/NFT】web3は素の自分でいられる場所!

8ships Twitter Space(9/11/2022)-Part1
Host: Terry T
Main Speaker: Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @Crypto Girl

今週は楽しい感じでいろいろあった!

一瞬でまた時間が過ぎて、このSpaceって感じだね。

Tokyo Birdsのこととか、8shipsはいろいろ動いてるので〜!

世界で今起きてるETH Mergeのこと、Binanceの対応など

今週はETHも変動した。
ETH Mergeも関係してるかもね。
詐欺もあると思うから、みんな気を付けようね。
例えば、ETH Mergeするのに「新しくこれしなきゃいけないよ!」とか「エアドロで〜」とかメールやDMきたり。
イーサリアム運営がやる事で、何もしなくて、大丈夫だから。
Mergeするのは、簡単に言えば、コピペみたいな感じらしいのね。
トランスファーするみたいな。
Binanceなどの取引所では、ETHのdepositとかwithdrawとかをできなくしてるところとかもある。
実際は何もないらしくて、動きながらタイヤが変わるみたいな感じだから、「一般の人は何もすることないよ」っていうのが現状の情報。
でも、Binanceなんかは政府と絡んで動いてる。。。
なんて情報もあるから利用している人はチェックはした方がいいかもね。

ETH Merge(The Merge):イーサリアム(ETH)の大型のアップデートのこと
Binanceコイン:仮想通貨取引所である「Binance(バイナンス)」が発行している仮想通貨

DeGodsのy00tlistがミスった後のAMAがおもしろすぎた件

DeGodsのy00tlistっていうセカンダリーみたいなのがあって、そのミント時に色々とあったんだよね。
それでコミュニティとの話をする為にAMAがあって。
それがめちゃくちゃおもろかった!
俺が面白かったのが、質問しに上がってきた人が「優しい言葉」をかけてきて、そしたらいきなりその人をミュートしてたこと。
「優しい言葉はいらない!!」「もっときつい言葉が欲しい!!」って具合にコミュニティへ言ったんだよね。
で、ミュート解除したら、その人がまた「Thank you〜」なんて、言い始めて…(笑)
そしたら、また、「え!?俺のマイク壊れてんの!?」「そういうのは要らないんだよねっ!!」って具合で(笑)
やっぱりリーダーが魅力的な人間っていうのが大事だと思ってて。
「ありがとう」とかいらなくて、むしろストレートに話せた方がいいって言ってるところとか。
問題が起きても直していくっていうアダプテーションもいい。
意見を言って傷つけたとしても、プロジェクトのためを思って言ってるのはすごく好きだな。
「いいものを創る」っていうのが、俺もベースにあるから。

DeGods:Frank DeGodがファウンダーのSolana NFT。マーケットで最も人気のあるSolana NFT コレクションの 1 つ
Solana:暗号資産の一つ。イーサリアムなど他のものと比べ高速な取引ができるのが特徴
y00tlist:Solana NFTのDeGodsのチームが作ったNFTコレクション。ホワイトリストを得るための y00tiist scholarship(奨学金)が注目されている。いくつかのアンケートに答えて応募する必要がある
ミント:スマートコントラクトを使って、NFTを新たに作成・発行すること
AMA :Ask Me Anything(何でも聞いてください)の意味で、プロジェクトが行う公開ミーティング・セッション。DiscordやTwitter Spacesなどで開催される

お金儲けが悪いわけじゃない!日本の人にこそ「自分でいられる場所」が大事

ここはお金儲けのコミュニティーじゃないけど「お金儲けが悪い!!」って言ってるわけじゃない。
日本だと、良いことして、お金は儲けちゃいけないみたいな雰囲気があったりするけど、そういうのも好きじゃなくて。
良いことしながらお金を儲けるっていうのも全然できると思う。
うちらが「いいと思う」っていうところのラインを引けばいいのかなって。みんな家族だったり友達、社会からどう思われるかが怖いだけ。
だからこそ日本の人にとって「自分でいられる場所」そういったNFTコミュニティって超大事だと思う。

頭の中のOSをグローバルにアップデートすること

@NFTNYC 2022

俺は、幼少期は超引っ込み思案で、おどおどして人の目を気にしてた…
でも、頭の中のOSをグローバルにアップデートできたのが良かったと思ってるよ。
みんなどうでもいい友達とか、就職がずれて1年遅れるとかを、超気にしたりするんだよね。
大きく見れば見るほど目の前のことが小さくなっていくよね。
ロジックでいけば、俺のことを嫌いな人が多いのが当たり前。
100%の人に好かれるって思う方がおかしい。
あとは「素の自分」じゃないと。
演じてる自分だと一番怖いのが「本当の自分を好きな人は、いないんじゃないか??」って思いながら生きてしまう事。
今後、web3/NFTでやっていこうと思うなら、素の自分でやらないとね。
すごい人ほど、そういうのを見抜くから。
少しでも自分でいられないweb3.0/NFTの場所にいたら、やらない方がいいと思うくらい大事なことだよね。
だから8shipsは、自分の「OSを仮アップデートできる場所」って感じで利用してくれても、本当に良いと思ってる。

続きは、【Web3/NFT】Tokyo Birds(現:Rising Birds Japan)始動!ーJapan Basedを世界へ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?