見出し画像

【web3/NFT】最強の日本コンテンツを世界に伝えるために

8ships Twitter Space(7/2/2023)-Part2
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl 

前記事では、NFTプロジェクトをやっていく上で、ビジネス的側面も学ぶことの重要性や、今、世界で話題のAzuki Elementalsの件についてトーク。次は、最強のコンテンツを持つ日本と、出し方が上手い世界とがうまくやっていくにはどうするのかや、1人1人が発言していくことの大切さについて話していくよ!

コンテンツ最強の日本と出し方が上手い世界が一緒にやれば

誰とするかがすごく大事。

例えば、今回のIVSのイベントはTwitter上ではあんまり悪くいう人はいないんだけど、裏ではみんなボロクソ言ってる。
それが日本の文化なのは分かるんだけど。

イベントは、自分たちでやっちゃうとつまんないイベントになるし、イベントプロモーターに丸投げしてもダメだから、そこは一緒にやればいい。

IVSの二条城のイベントも、日本には最強のコンテンツがあるのに出し方が下手すぎないか?ってびっくりした。
全然web3っぽくなくて、盛り上がりが全くないっていう感じだった。

日本の人たちに本当に気付いて欲しいのは、自分たちの感性は世界トップクラスだってこと。
自分たちにとっては理解できるものを作っても、正直、世界の人たちは理解できないの。
もうちょっと分かりやすくしてあげないと。

日本の人の温かみを世界に伝えていきたい

IVSで良かったのは、少人数で会って話したりして、個別で繋がれたこと。
たまたま、UCLAの同期で一緒に学生団体をやってた仲間とも、20年以上ぶりに会って話した。

「吉野」っていう50年間続いてるお好み焼き屋さんにも連れて行ってもらったんだけど、そこでもみんなで話して盛り上がったのはすごく良かった。
お好み焼き屋さんのお母さんもめちゃくちゃ良くて、とてつもなく温かいし、これこそが日本だなって思う。

他に行った定食屋さんも、夫婦で50年くらいやってて、カレーとか500円くらいでめちゃくちゃ美味しくて、お客さんがいなくなった後に話を聞いたりしたんだけど、これを世界に伝えていきたいなってすげえ思うのよ。

あの温かみこそが、俺にとってのweb3というか。

だけど、外国の人はAzukiに踊らされてるレベルだから、本当にこういうのが分かるわけがなくて、そこに関して超デカいギャップがあるのよ。

世界はマーケティングがとてつもなく上手いんだけど、日本人は自分たちが下手なところも頑張っちゃうから、不器用なんだよね。

日本は守る文化ではあるけど、世界の人とやるっていうところを、もうちょっとうまくできればいいのかなって思う。

日本が利用されてるだけになってて本当にいいの?

今回のAzukiの件でデカいのは、すごくデカいOGホルダーたちが全員売っていってること。

俺が「日本の人、目を覚ましてくれ!」って思うのが、Azukiのアートが「すごい良い!」って言われてること。

世界がなんでそうなったかって言ったら、世界の日本のアートへの理解力がとてつもなく低いの。
忍者いるの?って言われるレベルだから。

日本人のプロジェクトをドメスティックに個人的に趣味程度でやるっていうのは、俺は別に問題ないと思うけど、本当にみんないいの?って思う。
日本っていうものを利用されるだけになってることに対して、悔しくないの?って。

外国の人たちがするからダメだとか、そういう意見は全くなくて、リスペクトがあるのか?っていうところ。

1人1人が発言できる世界に

日本は本当に変わらないといけない状態になってると思うから、リスクを取って発言するとか、発言をしたくないのであれば、俺の発言に対していいねを押すとか、逆に違うと思うんだったら「違うと思います」って書いてくれればいい。

web3ってオープンだから、今発言しないといつするの?っていう感じ。

俺が言いたいのは、「絶対悪に対して、立ち上がれ皆さん!」ってことじゃなくて、1人1人が思うことを言える世界になるべきだってこと。

IVSの二条城のイベントも、世界の人に二条城を見せたっていうだけでも俺はすごくプラスだとは思うけど、「もったいないな」っていう気持ちなのよ。
日本ってもっとすごいから、もっと日本の良さをうまく出せたのになっていうところがすごくある。

そういう意味では、これからの未来が明るいと同時に、やってる人たちがオープンマインドじゃないと。
イケてないところに対して、ちゃんと「イケてないよ」って言わないと、やってる本人たちはそれがイケてると思って、また同じことを繰り返すわけじゃん?

みんなから嫌われたくないっていうのがあるとは思うけど、俺としては正直、無駄な人と付き合うほど人生って長くないと思う。

俺は別に人を嫌いになることはないし、みんないいところがあると思う。
だけど、やってることに対して「クソだよ」って思うことはある。

みんな「人として嫌い」っていうのと、「この人がやってることが好きじゃない」っていうのをごちゃ混ぜにしてるのかなって思う。
「これは違うと思う」って言うのと、「この人が嫌い」って言うのは、また別。


続きは、【web3/NFT】今を楽しみながら、これまでとは違うやり方で伝えていこう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?