見出し画像

神さまが多い国 日本

私の考えとして、
答えをいいますが。

日本の神さまはなぜ、たくさんいるのですか?

という質問について。

先に答えをいいますと、

日本人として、
この日本という国土に永年住み着き、
日本民族として
この国土の四季折々の自然のなかで、
生活してきて、
ありがたいもの、
感謝の対象を、我々は、「神」
としてきました。

たくさん神さまがいるのは、
日本人が、たくさん森羅万象に
「感謝」をしてきた、「証拠」
なのです。

神さまの数だけ、
日本人として「感謝」
がそこにあるのです。

昔のひとは、

神さまに感謝の
意を表したくて、神社を建てました。

その他にも

神社をたてて、
おまつりしなくても、
日常的に
自然のすべてに、
感謝を表してきました。

それか、神道なのです。

最近は、
「神社にはお願いをしたらだめ、感謝をしにいくんだ」

という考え方が、いろんな本を出してる方か増えたおかげて、定着してきました。

⬇️無料です。



それは、神社はもともと、感謝を表すために出来た神社がおおいからです。


じゃあせいとくさん、
お願いごとはだめですか?

両方だめですか?

ということとなると。

両方OKです。。。

神さまは、
お願いをすると、まず努力を教えてくれます。

お願いごとなんか
きかないよ!!
というような、

神さまは、
小さな存在では、
ありません。

という
今日のおはなしでした。


https://amzn.to/36M1BDN



今後も記事を更新し続けますので、サポートして下さると、うれしいです。有意義な情報提供となれるように頑張ります。