見出し画像

なぜ春分の日は祝日なのか?

今日は春分の日
なぜ祝日なのでしょう?

天皇が歴代天皇へ(ご先祖さまに)
日本が平和であるようにと
皇居のなかの皇霊殿で
神事をして、お祈りを捧げられるので

祝日なのです。
「春季皇霊祭」しゅんきこうれさい。

ご先祖のお祭りの日

神社の目的
神道の目的
日本の祭りの目的

ざっくり言えば、


「和」をつくることなのです。

みな笑顔で暮らすためのものなのです。


神社は、
個人の祈りも大切にしてきましたが、
それよりも
公の祈りを大切にしてきました。

公(おおやけ)の祈りとは、
みんな良くなるように
和ができるように
みんな豊かになるようにと
地域共同体、組織全体の祈りが

ずっと、神社で
捧げられていました。

それは
なぜか?というと
「天皇」が毎日そうしているからです。

天皇のお仕事。公務がありますが
それよりも大切なのは、
日々の
神々への祈りが第一優先です。

神事を行うから天皇であり、
神事を行わなければ
天皇では非ず。あらず。

皇統無私のご精神で
(こうとうむしのごせいしん)
天皇は自分のことなど一切祈りません。

それが、天皇になるための帝王学だからです。

神社への祈りとはなにか?
自分の祈りばかりではなかろうか?

そんな、思いをいたしながら
今日の神社参拝をしてくださいね。

今後も記事を更新し続けますので、サポートして下さると、うれしいです。有意義な情報提供となれるように頑張ります。