見出し画像

自分のやりたいことがみつかる、6つの行動


夢中になるものがみつからないあなたへ。


コロナうつ
じゃないけどさ、
みんななんか辛気臭くなっちまってないか?

いろんなものがさ、中止中止で、夢のない、夢を与えない世の中になってしまってるから、
どうもいけませんね!と
おもうけどね、
あなたは、
どうだろうか?

楽しいか?楽しくないか?は単なる意味つけ

目標を失ったら
人生なにもおもしろくも
なんともない。

「おれはなんか、夢中になれるものないんです。やりたいこともみつからないんです」

という
声がきこえてくるけど、


そうだなぁ、
そう言ってるうちは、
絶対にみつからないよ。
厳しいはなしだけど
100%みつからないとおもう。
なにもしてなきゃ
なにもみつからないのは、当然ではなかろうか?

だけど、誠徳さん!なんにもできないんだ!

という声もある。
わかるわかる。

実は

楽しいか、たのしくないか?
というのは、フィーリングでの意味つけにすぎないんだよ。
だから、
今あるものを、楽しいと
おもわないと、ずっとたのしくない。
楽しいと意味つけしちゃえばいい。

やりたいことがみつからないのは、◯◯と◯◯不足。

それと、もうひとつ、
やりたいことが、みつからないというのは、
圧倒的に、
「しらない」
というのが大きな原因なのです。

世の中さ、もっともっと
ワクワクして、エキサイティングで、デンジャラスで、アウトローで
楽しいことが、
やまほどあるんだよ。

しらないだけだ。

みつからないのは、知識と経験不足ということ。


やりたいこをみつける、6つの行動。

じゃ
どうやって知るか?

いくつか
例をあげておくね。


●「他ジャンルの本とマンガと雑誌をよむ」
これは、知ることの基本です。自分のまったく得意分野でないものを読むと、刺激になったりする。

●「旅にでる」
旅というのは、目的に到着するのが、旅ではなく、旅をするのが、旅の目的。 旅の効果は旅したらわかります。

●「意味もなく外にでる」
最初の一歩は、靴をはくことから。外には多くの発見があります。


●「筋トレをする」
ホルモンバランスで、脳内に革命がおきます。

●「キャンプをする」
自然にふれることで、五感が磨かれる。直感力もつく。

●「コミニティに入る」
ボーイもコミニティだし、
サークル、部活つまり、人の輪に入る。
人は他人によって磨かれる。


そんなところ。

まとめ

つまり、
やりたいことがみつからないのは、圧倒的に知識と、経験不足ということです。

世の中は、おもってるよりも、
一万倍以上は
楽しくて、希望に満ち溢れてて、夢だらけで、デンジャラスで、エキサイティングで、ワクワクが止まらないものなんだと思うよ。



コロナにまけるな!


絶対にまけない。
ウイルスなんかに、負けてたまるかだよ!
精神的にも負けてたまるか!だ!

最近大流行の「本を聴こう」本を聴く?無料なのでためしてみてください。




今後も記事を更新し続けますので、サポートして下さると、うれしいです。有意義な情報提供となれるように頑張ります。