見出し画像

Hello World! (自己紹介)

初めまして、8mtar0です。セキュリティリサーチャーとして活動しています。

「何それ?」って方は、下記の記事をご覧ください。

私がサイバーセキュリティに興味を持った理由とnoteで発信しようと決めた理由を述べていこうと思います。


サイバーセキュリティに興味を持った理由

小さい頃からゲームが好きでよくやっていたんですが、ゲームをする時にチートコードを使ったりするのが好きでした。チートを使って本来出来ないようなことが出来るようになるのが面白かったんです。

チート以外にもバグらせて何かするのも好きでした。

モンハン2Gをやってた方なら知っていると思いますが、バグらして裏世界にいったりしてよく遊んでいました。CoD(コールオブデューティ)でも同じようなことよくしていましたね。

普通にゲームをプレイするのも好きでしたが、バグを利用して意図しない動作を楽しんでいたのが影響しているのかなと思います。

そんなある日、ハッカーが関わる事件に遭遇することになります。

CoDをしていたある日、いきなりPSN(プレイステーションネットワーク)に接続できなくなりました。

最近でも頻繁にメディアにでてくるハッカー集団「アノニマス」の仕業です。当時PS3でオンラインゲームをしていた方なら影響を受けた方も多いと思います。

アノニマスの影響でオンラインゲームが2カ月程出来なくなりました。この時、初めてハッカーという存在を知りました。

ネットワーク上で何か悪さをする奴らとしか、当時は認識していませんでした笑

まあ今後関わることはないだろうと思いました。ましては、自分がセキュリティ関係の仕事に携わるとは。

それから時が経ち、18歳になった自分は高校を卒業したらどうしようか進路に迷っていました。

ある日、ITスキルを身に着けて時間や場所にとらわれずに稼ぎたいと思うようになりました。学びたいことが決まったので、卒業後はITの専門学校に入学しました。

パソコンなど全く触れてこなかったので、タッチタイピングやUSBからパソコンにデータをコピーする仕方すらも分かりませんでした。

そこから出来ることを徐々に増やしていきました。HTMLを学んだり、Javascriptを学んだり、日々学び続けることだらけでした。

授業でセキュリティのことについて触れていくうちに「CTF」と呼ばれるハッキングを行う競技に参加するようになりました。

やってみてこれは面白いと思い、毎週末オンラインで開催されているCTFによく参加していました。

https://ctftime.org/

CTFからセキュリティの面白さに気づきました。昔よくゲームでやっていたようにバグを利用する楽しさと同じ感情を抱いたんです。

脆弱性(セキュリティ上の弱点)を悪用してサーバーに攻撃したりしてフラグと呼ばれる機密情報を取得するのが、とにかく面白かったんですよ。

今でもたまにCTFに参加したりしています。

以上がサイバーセキュリティに興味を持ったきっかけになります。

noteで発信しようと決めた理由

セキュリティに携わるようになってから思ったのが、世間的にセキュリティに対する認知度がまだまだ高くないと思いました。

サイバーセキュリティ担当大臣が自分でパソコンに触れないし、USBが何かも知らないなんて大丈夫かなと心配になります。

まあ、ある意味セキュリティに強いかもしれません笑

国内には、高度な技術を持つホワイトハッカーがたくさんいますが、IT業界に携わっていない方だと知らない方が多くいます。

サッカーをあまり知らなくても「世界的に上手いプレイヤーは誰?」って聞かれたらメッシって答えられると思いますが、国内のホワイトハッカーって言ったら誰かを答えられる方は少ないと思います。

匿名を好むホワイトハッカーが結構いるし、名誉やお金のためではなく情熱をもった方が多いので、有名になりたいためにやってる訳じゃない方がいるのも影響しているのかもしれないと思いました。

そこで、普段セキュリティに携わっていない方にも興味を持って頂きたいと思い、noteで発信することに決めました。

以上で自己紹介を終わりにしたいと思います。


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?