見出し画像

田んぼ隊長🌱奮稲記♪ 始まりの始まり〜

今年の2月に結ばれたご縁から
自然農での田んぼのお手伝いをさせて戴くようになりました🌱

そこは琵琶湖からの優しく豐かな氣と
比良山、蓬萊山からの清々しく豐かな氣が
混ざり合う、それはそれは満ちた場です🌱

澄みきった空氣と清らかな水


思わず 深呼吸したくなる🌱
思わず 畦道で駆け出したくなる♪
ふと氣づくと、あまりの豐かさに微笑んでいる。
そんな場🌱

豐かに在るいきものたち

ここにゐることが嬉しくて
土や水、種籾や稲、畦の草や蛙にも
触れられることが嬉しくて

田んぼの中にゐるアカハライモリも
イナゴもトンボも美しくて
草刈り草取り、稲刈りも🌾
私にとってはすべてが新鮮な経験でした。

みんなで手植え🌱
がたがた感が人の手を感じて、とてもいい


子連れの田植え体験、稲刈り体験はあったけれど、年間を通しての体験はなく、季節を通して田んぼへ関われることの歓びがとても大きかった、2021年🌱

稲架掛け☀天日干し
“稲架掛け”といふ美しい言の葉を初めて知るw


行ける週末に、丁寧に教えて戴くことを
ただただ見様見真似でお手伝いさせて戴いて
本当に有り難かった🌱
ありがとうございます🌾 感謝、感謝🌾

今年の玄米おにぎり🍙
玄米餅もつきました♪ 収穫祭にて🌾


田んぼに関わるようになり、今までは氣にもとめなかったことが、とっても新鮮に私の心に響いてきたこと、幾つもありました。
そのひとつが、稲妻、稲光。
空を明るく照らす稲妻。
天と大地を光で繋ぐ稲妻。
その光は、電氣は、なんと稲の成長を促すんだそう🌾 これを聞いた時、もう、びっくり!

先人達は、そのハタラキを知っていて、あの天から地に降りる光に、稲(ゐね)といふ言葉をあてたのか〜と思うと、永く自然と共に生きてきた、その深い叡智に本当に心震えました。
素晴らしいなぁ…


稲(ゐね)のこと、もっと知りたい🌾
稲作って、どういうことなんだろ🌾


2022年🌱
更に教えて戴きながらも、自ら田んぼのこと、自然農のこと、農業のこと、お水のこと、山のこと、食べること、生きること…
そんなこんななことを、学んで結ぶ年にする🌱



わたし、真っ白けっけの田んぼ隊長🌱
はじめます。


本当に “真っ白けっけ” の田んぼ隊長が
色んな人の智慧や力を戴きながら、學び、動きながら稲作に携わる、その創造プロセスをここに綴ろうと思います🌱



既に在る豐穣の月に向けて。

 霜月満月
〜 2021.12.19 〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?