マガジンのカバー画像

R6年度1年生「はちたん」

4
「はちたん」とは平舘高校の探求の通称。「八幡平探求」を略して「はちたん」。 今年の1年生のテーマは「八幡平の観光大使になろう」です。このマガジンは1年探求にかかわる取り組み記事を…
運営しているクリエイター

記事一覧

【1年はちたん】フィールドワーク①後半

みなさんこんにちは、なんとなんと、2025年になってしまいました。 自分のPCが壊れかけてしまい、新しくしたものの旧PCのデータやらなにやらの移行がままならずにnote投稿が滞っておりました。という言い訳はさておき、現時点まで追いつくために、今年度の様子をどんどん投稿します。リアルタイムじゃなくて申し訳ない(涙) ◆1年はちたんFW①の後半についてです。 さて、前回「1年ハチタンFW①」では、八幡平ドラゴンアイでの様子をお伝えしました。今回は、そのあとの様子です。 【八幡

「はちたん」フィールドワーク①【1年】

皆さんこんにちは。 今回は1年生の探求学習のフィールドワークの様子をお届けします。 4月からテーマを「八幡平の観光大使になろう」として、八幡平市観光協会海藤さんのご協力で八幡平の観光についてキックオフした1年生!そしてFWに出向く際の心得として、岩手日報八幡平支局牛崎さんにもご協力いただきました。 課題や興味を持ってFWをすることで充実はするものの、まずは「知らない」を「知っている」に変えながら気づいてもらおうという魂胆です。 ということで、リアルタイムではなく、だいぶ遅くな

【現役新聞記者による特別授業!】

みなさん、ご無沙汰しております。あっという間に夏休み期間になってしまいました。1学期に対応した授業の様子をこの夏期間にバーっとお知らせできたらと思います!! 【探求は繋がり広がりがある授業】 さて、前回は【1年生の総合探究ハチタン開始!】の投稿でしたね。まだ見ていない!方は是非どうぞ。 実は翌週も特別授業でした! しかも、1学年団の探求学習として企画したものが、校内職員共有によって「2学年団もお願いしたい!」「3学年の一部も参加したい!」になり、講師のご理解とご協力のもと

【1年生の総合探究ハチタン開始!】

皆さん、ご無沙汰しておりました。 本年度も平舘高校のコンソーシアムメンバーとして、そして学校コーディネーターとして関わっているI-Attract.の鈴木です。 今年度も主に家政科学科2,3年の「生活と地域資源活用」、そして新たに1学年団の「総合探究ハチタン」にもCNとして関わることになりました。 ということで今回は「総合探究ハチタン」の1回目の様子をお伝えします。 【ハチタンとは?】 「ハチタン」とは岩手県立平舘高等学校の総合探究「はちまんたい探究」の名称・・・略称?です