見出し画像

きょうとエイプリル(4/3響け!ユーフォニアム演奏会参加記)

1.はじめに

武田綾乃さん原作、京都アニメーション制作の「響け!ユーフォニアム」。吹奏楽部を題材にした作品です。
学生時代はずっと吹奏楽部に所属していた事もあり、吹奏楽のアニメが京都アニメーション制作と分かった時はビックリしました。
しかも、部長の担当楽器は、私が担当していた楽器と同じ"バリトンサックス"なのです!

1期、2期、劇場版、リズと青い鳥…どれをとっても京アニクオリティーを発揮している他、演奏シーンも忠実に描かれていて、こりゃ名作だといつも確信していました。

そんな中、劇中の曲を吹奏楽の生演奏で聴けるのが北宇治高校吹奏楽部の定期演奏会。
私は、1回、4回、5回に参加しましたが、今回はせっかくなら聖地の京都で聴きたいと思い、昼の部・夜の部ともにチケットを取り、一緒に宿も取り春の京都も楽しもうという計画を立てました。

題して…

「きょうとエイプリル」

ユーフォのサブタイトルにも出てきそうな"ひらがな+カタカナ"の形式で造語にしてみました笑

2.北宇治高校吹奏楽部第6回定期演奏会

さて、本題に入りますが、今回の演奏会はロームシアター京都にて行われました。昨年11月の京アニフェス以来です。

席は、昼公演は3階、夜公演は1階中段。
演奏会としてはどちらも良席かと思います。



大和田雅洋さんの指揮、プログレッシブ!ウインドオーケストラの演奏にて行われました。
プログレッシブ!ウインドオーケストラは、歴代のフレッシュマンウインドオーケストラのメンバーからオーディションにより選ばれたメンバーで結成されたとの事です。歴代のソリストが大集結と話されていました。
なんと!この日がデビューだそうです!!

セットリストは、先日開催された、演奏会で聴きたい曲のアンケートを元に組まれたそうです。
朗読劇や劇伴パートもあり(公式から情報あり)、今までの演奏会以上にユーフォの世界観に浸ることが出来た見事な構成でした!

[5/4追記。簡単なレポート]
・開幕で三日月の舞。オープニングのトランペットと共に緞帳が上がる演出は素晴らしい!

・宝島。バリサクソロは何度観てもカッコいいです。後半の金管ソリにチューバも参加してたのはアツい!欲を言えば、手拍子が欲しかったw(個人的には宝島=手拍子で育っているものでしてw)

・ライディーン。何度聴いてもテンション上がりますね!確かウィンズスコア版だっけ?原曲に忠実で素晴らしいアレンジ!!

・プロヴァンスの風。何度聴いても良い課題曲だなと思いました。いざ吹くとなると、雰囲気作りとかを含めて大変そうですが。

・ダッタン人の踊り。今回一番楽しみにしていました。(アンケートにも入れる位実現を熱望していたw)オーボエソロは美しく感動。。ラストに向かって迫力がどんどん増していく演奏は最高でした!名演と言っていい位!!

・朗読パートは笑い要素満載!歴代トランペットパート集結しているのもあって、作中では見られない和やかな一面を聴くことも!

・劇伴パートは、アニメのシーンが蘇りました。いきなりコンクールの結果発表の曲からくるなんてズルい!!

・怒涛のデュエットパートは良すぎ、、

・名古屋の時の全国大会の再現に続き、関西大会の再現をしてくれたのは嬉しかった!しかも関西である京都で笑
北宇治の譜面隠し・場内アナウンス(「指揮は滝昇です」まで!)、"マーチ・スカイブルー・ドリーム〜リズと青い鳥"の圧巻の12分間!感動!!
さらに、曲間で誰も拍手しない観客の理解度が高いことに驚き!

・アンコールは、1曲目が昼:まさかの「アルヴァマー序曲」(実際に2回吹いたことがあります。懐かしい!)、夜がPUFFYの「これが私の生きる道」の日替わり!
昼・夜公演で異なっていたのも嬉しかった!多分初の試みじゃないかな?

・全体のラストは、久美子が2年生の時のサンフェスで演奏した「Samba de Loves You」で〆。大和田さんの客席煽りもあり観客全員で手拍子をして盛り上がった中で終演!
「Samba de Loves You」は、通常の吹奏楽の演奏会でもアンコールとして取り上げているところもありそうなので、当時ユーフォの演奏会ってことを忘れかけた位ガチな吹奏楽の現場とも捉えられるなと思いました。

演奏会を観て思ったのが、今までの演奏会以上に洗練されたサウンド、作品に対する情熱が演奏に乗っており、大変心地良い演奏でした。
終始夢中になって聴いていました。
そして、吹奏楽経験者だからこそ言える事なのか、"やっぱり吹奏楽はいいなあ!"と思わせてくれた演奏会でした。

各公演ともあっという間の2時間。どちらも最高でした!
トークパートは、歴代トランペットパートが大集合!
作中とは異なり、和気藹々とした楽しいトークでした笑
.
全体を通して、作品で使われる曲を生演奏で聴ける事って本当に幸せです。
次の演奏会も是非参加したいと思います!(諸事情により、5月の神奈川公演は参加未定)

夜公演終了後、会場前に夜桜が!!

3.せっかくなので、聖地巡礼。


宇治エリアから。

・通称、久美子ベンチ

・宇治神社

・久美子と麗奈が「愛を見つけた場所」をデュエットした"大吉山展望台"。
緩やかな山道を20分ほど登ると展望台に着きました。

・黄前相談室こと、宇治橋付近のサイゼリヤ

・橘橋から見る宇治橋

・2期OPに出てくる時計。信号は変わっていましたが。

・縣神社の大鳥居

・宇治橋

・宇治橋から見る景色

・京阪宇治駅

他にも・・・

・蹴上インクライン

・京都駅ビル「えきびるコンサート」

他にも沢山ありますが、今回はこの辺で。
ユーフォの演奏会に聖地巡礼、さらには桜巡りと充実した京都旅行となりました!
次はいつに行けるでしょうか。

4.おまけ


・出町柳商店街(たまこまーけっと聖地)

出町柳商店街のアーケードをくぐると自然とテンションが上がります!!

・鴨川の桜

・夷川の桜

桜を見ながら川沿いを歩くのは楽しいです!
有名観光地の桜巡りも良いですが、川沿いの桜巡りはゆったりとした時間が流れていました。

・平等院鳳凰堂


10円玉の裏と共に1枚。

・グルメ編

京の鯖寿し
出町ふたば
地鶏家 心
伊藤久右衛門
カフェ アアルト。今のところ日本に1つしかないフィンランドのカフェ。
竈炊き立てご飯 土井


今回はこの辺で。
長くなりましたが、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?