アテは無いけど会社辞めました

誰かのためにと頑張ってきた結果が自分を苦しめる

はじめまして。いきなりこんな初投稿ですみません
色々考えて何度も躊躇い我慢して‥このままだと多分
良いように使われて捨てられる人生だなと気が付いて会社辞めました。
けれどこのやり方はお勧めではありませんし、
「生きる」事を続けるならちゃんと次の仕事を見つけてからなり
目標を考えて「道筋」を大雑把で構わないので決めた上でのほうが
気持ちに余裕ができ、もし上手くいかない時期があってもモチベーションが尽きることは無いかと思いますよ?

辞めるきっかけになったのは家系の事情なのですが
親が死んだことで未練の無い土地を売ることになり、行動起こせるだけの時間は作れると考え。
派遣社員・契約社員(会社にとって都合のいい非正規労働社員)として働いていて将来まで縋りついてどうなるのか?と見据えてみた
・会社は正規雇用の社員しか守ってくれない。
・今の状況で利益を出そうと人件費削減、外国人労働者の参入
・業務改善という名目での追加業務を現場職に負担化しつつ規約の上乗せ
・セキュリティー強化と言いつつ管理者不在でも起動使用という杜撰さ
・衛生管理の改善が企画者にとって不要なゴミの撤去と催促
等々…

多少の余裕があるからの決断
派遣社員の雇用期間終了の頃、会社独自の非正規雇用制度の面接があったが前日に通達され、永年雇用になったが賃金が下がった
評価も直接確認してくることも無くペーパー記入の杜撰判定。ゆえに賃金が上がることは無い
同一労働同一賃金法なんて機能することは無い
業務の違いって言うけど他部署への転勤がない・福利厚生の選任がない
その程度が大半
会社都合で動かさないってだけの話
楽な部署へ人事部に言って動くことが出来て、人によっては同一部署に異動になるけど性格次第。適当に上手くやれていれば楽な部署に。きつい部署には新入社員投入でおしまい。
福利厚生も仕事任せて押し付けて会議に出席・あとボーナス貰える
非正規が求めているところは何も改善されないんですよね

人件費削減で利益をだしてと
責任者クラスは管理と企画と業務の押し付け
現場は人数減らされた上に時間外削減と業務を圧迫され
あげくに時差出勤や代休扱いで残業代減らし
外国人労働者を雇うのは大いに結構な事だと思います
けれどその対応さえも現場任せで
言語の壁・お国柄ゆえの杜撰さ
日本は勤勉すぎるといわれますが、それを基準に雇い入れたらアウト
安い雇用人材は初期はまだ真面目な人が多かったが
後続はそれはもう適当でミスはあたりまえに感化しろと
結局その埋め合わせがさらに現場に押し付けられるのです

業務の効率化は今後必要だとは思いますが
整合性のないシステムをいくつも兼用して処理していくことに
どこに効率化があるのか?と疑問に思う
当然、出来る人に負担が集中して
真面目にやればやるほど評価が減る



どれだけ頑張っても
評価はされない。内々の評価は上がっても反映されない
むしろ出来の悪い社員に疎ましく思われる

生真面目にやっていても
他が適当であれば自分の休憩減らして仕事して遅れを取り戻そうとするだろう。けど自分に負担をかけたって会社が気づくことは無いしむしろ改善しない
次の仕事がどんどん増えていくだけで余裕は無くなる

適当にやってみようとしてもあとでミスがわかれば重箱の隅をつつくように確認事項を増やしていくだけ。かといってそれを改善しても評価だけは横取りされる

今の非正規社員なんてそんなもんじゃないですか?
適当にお金貰えればいいやとか将来なんて気にしないってのなら別だけど

正社員でも大変だよとは言われますが
傍から見てると結婚しただの引っ越しただの飲みに行っただの
そこまでの賃金が同じく仕事してても貰えないんですよ?
車買っただの言われてもそのローンも駐車場代もキツいんですよ?
新しい何々買ったと言われても買うのに躊躇う次元なんですよ?


これから先何かにつけて格差は広がっていくと思います
今ある状態を崩して切り詰めようって人は少なく
余裕がなければさらにキツイ崖っぷちに立っていると思われます

本当に辞めようとしてから色々考えました。
スキルなり資格があればそれを頼りに次を考えられたかもしれません
物申さない性格でしたが‥
評価査定の紙を手渡され後日持って来いと言われた時
色々聞いてみました
変更事項もなにも知らされてませんでした
評価も変わることが無さそうでしたのでそれなら辞めると言いました
しかもその評価判定も時期が変わってましたが。
お決まりの話し合いがしたいと言いつつ
忙しいからと先延ばしして連絡をしてこない
とある手段として退職届を出しますよと話した方が気を利かせて担当の上司に連絡して話し合いが始まりましたが数日仕事終わりに2時間以上捕まり
今更ながら評価上げますと言ってきたけどカマかけて話した内容からして恐らく自給50円程度だったでしょう。
10年以上働いてその程度です。給料下げられた以前には当然及びません
あげく、代わりの人材がいないと。それまで働いてくれと。

お人よしなのでそこでもすごく悩みました
辛くても仕事は今はある
そんな幻想に縋りたくもありました
けれどそこで待っているのは変わらぬ圧力

「辞めるのは引き留めません
けれどあと少しだけ働いてくれませんか?」
お願いするしか出来ませんがそこを何とか・・・と。

ええ。何んで辞めようとしたのか
全然考えてくれませんでした。
話は聞いていただろうけど伝わってませんでした
お願いベースなら聞く気はありません。
そこまで御自身たちの利益を優先するのですか?と思い

そこからは速攻でした
有給はかなりありましたし当時も色々業務をかけ持っていたので担当というものも無く、引継ぎは不要。
いきなりの展開で前日当日知った人も数知れず。
引き留められたり派遣元への推薦の話もありましたが
事が起きてから動くのは違ってると思いますね

この時点で留まることも構わないと思います
ちゃんと働いていたからこそ自分が動くと困るとの評価が確実にあって
そこから社員の道を切り開けるのですから。

変われない自分を変えてみたい
違うことをしてみたい
年齢は関係ありません
コロナで中々動くのも躊躇われる時期ですが
思い切ったことをしてみました


最終出勤日に挨拶を自ら申し出たときなんですが
1人だけ下を向いて笑ってたであろう人は居ましたよ。
時効ですし人づてでしか話は聞いてないですけど
当時同担当3人体制だった時に仕事もせずに不倫に勤しんで
一部で隠ぺいがなされてましたが
常に携帯で連絡取り合っていたので‥
もう一人とで仕事を切り盛りしてたら不貞腐れて。
それからずっと
何故か嫌われてましたねあからさまに。
そんな人が将来配置転換されること無く
ゆくゆくは上司になると考えると…ってのもありました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?