資格って多種多様ですけれども。

前回、第四級アマチュア無線技士の資格取得は
余りにも簡単だったので次は二陸特をと
(正確には第二級陸上特殊無線技士の資格です)

その流れで他の資格も調べたんですよね

会社辞めてるんでハローワークでも行かねばなと
本当はやることあるんですが
なんせブラックな所だったので
事前に何度も離職票くれと言ってたのに
経理の明細がどーたらと未だ受け取ってないんですよね
因みに今日は暑くて家から出ずに郵便確認してないけど。

求人サイトを眺めながら、
この仕事するならこんな資格いるのかとか
取得しておくと便利だろうけどすぐ取れるのかな?とか
意外と簡単に取得出来るものもありますが
この職種!!と決めていかないと現場職だと特に
上級職になるには実務経験が必要なのが当然多いですし
資格自体がそもそも大卒・短大・高専基準だったり

昔より手軽に今は通信性の大学に行けるようになってて
参考書媒体だけでなくインターネット講習が出来るのは
興味はありますけど。。。
就労後半世代のおっさんが今更卒業証明書貰いに高校まで出向くのも
なんか恥ずかしいじゃない?
しかも就職考えるのにって感じでさ?


どんな資格なのか検索かけると
求人情報も通信講座もすぐヒットするのでネットは便利ですよね
有名な所も新規で頑張ってるであろう所も
サイトの雰囲気も大事ですが必要なのは使いやすかな自分としては
どの資格を受講出来るかとかサイトのつくりはどうとか。
あと別で検索して評判みてから無料講習があれば受けてみるといいかと

目標をもって受けるのは素晴らしい事ですが
それが実際に役に立つ資格なのか?というのも確認したほうがいいですね
効力のある国家資格と民間資格
民間資格でも使える資格・肩書だけはかっこいい資格 
沢山ありますので。

実際いくつか求人サイトじゃ見かけない資格名で
通信講座ではお勧めしてたりするのだけれど
内容ちょっと見てみると
え???こんなんで取れるの?必要?
とか多々あるみたいでしたよ
入社してから一から教えますっていう技能を
講座としてわざわざ受講するのもなんだかなと
事前に知っておいてこの程度のスキルでいいんだねと
余裕をもって入社するという予定ならお勧めしなくもないです


自分にとってかなり朗報だったのは
今まで学歴がないと試験を受けることも出来なかった資格が
改正されて受けれるようになっているのがいくつかあった事ですね

それと。。受講する前にひとつ
願書受付期間と試験日は確認しましょう
かなり前倒しに受付終わっててまた来年ってことになりますからね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?