新型コロナ変異種が増えすぎなので書いてみる

初めに言っておきますが医者でも何でもない
ただの気楽に資格取りつつ休職中の身分です。

そもそもこれくらいの状態にはなるな…
と想定はしていて自ら自宅待機を選んだ流れでもあります。
生活はどうよ?って思われるかもしれませんが
ま、そこは少し投資もしているので
そこまで困る事も無く、なんとかやって行こうとしてます
他の投稿も見て頂ければなんとなくわかると思いますので。


現職中に感染者が数名出たことがありました。
当時は未だ感染対策が余り徹底されていない時期でもあり
PCR検査もしましたが結果は陰性
何度か事務所内ですれ違ったりする程度では感染しないのかな?
もちろんマスクはしていましたが。
いまいち実感が湧きませんでした。

インフルエンザもそうですが
実際ウイルスというのは目に見える訳でもなく
近場の人が感染したからと言って
必ず自分も感染しうるとは限りません

かといって
当時から情報を精査し逐一状況を見聞きしていたので
安易に油断をするほどでも無かったですけれど。


しかし、
大手百貨店での感染報告状況にも話題が出てきたので。
一般的な企業ではもっと雑なのではないでしょうか?
感染者が出たとしても
普段誰も見ることのない企業のHPに
それとなく掲載されていても
その掲載人数に正規雇用以外の職員は含まれません。
現場は平常運転。
系列で通勤が同ルートであっても
連絡が来ることも無く
なんとなく規制が増えたな?との実感で
感染者が出たんだと感じるだけの対応です
体外的には黙って過ごすのが通例ですかね

因みに毎日の就寝前・通勤前・出社後の検温
日々行っている中での感染例報告
どこに意味があるのか?
何処で止められるのか?
ただ、体温が高ければ検査してこい
結果が出ても数日安静と強要しつつで被害は治まると
そう思っていたのでしょうか?

まぁ一応の措置としての効果はあると思います

ただ、疑問がありました。
感染したら会社からの執拗な連絡体制
行動履歴の提出
かといってそれが周囲に周知するでも無く
あくまで会社としての納得度で終わってしまう

それだけのことをしつつ
昼は大声で会話をしてたり
平然と大食堂で弁当支給

自分は元からかつての経験や知識も含めて
安いだけで美味しくもない
食中毒に対して配慮もない同一の弁当を食べる気はしなかったですし
理にかなった対応を自ら選んではいましたが。



と、
過去の状況をただ書いていても仕方がないので。

現在デルタ株という新型コロナの変異種が
猛威を振るう中
本日全国の感染者数も新規で2万人を超え
医療逼迫と言われながらも40代以上での重傷者患者が増えてきてます
不思議なんですよね。
60代くらいならもうワクチン接種も終えている可能性もある中
年齢的な面で確かに重症化する可能性が高いとも思えますが。

20代30代の感染率がかなり増えているのに分類に乗らないのは
軽症・中等症患者が多いということでしょうか?
肺炎症状があっても体力的に何とかなっているというのでしょうか?

そもそも熱があっても解熱して治まっていれば
検査もしない可能性もあるわけですし
場所によっては黙認してしまう場合もあるやもしれません
ここまでの情勢が続いた中でなら
もし感染発覚したらクビになるやも?との恐れがあるとも考えられます。

医療逼迫との声もかなり前から目にしますが
日本の医療では過剰な受入れが出来ないと聞いてます
維持できない段階まで来てしまったらストップ
あとは自宅療養等で賄ってもらうほかありませんとの流れ

自分がこの流れに来て思うのは

自宅療養中の管理が行政の宣言と同等にお願いでしか無くなっている事
陽性と判断されていても
当の感染者がちょっと楽になったからと
買い物に行ったとしても誰も止めることが無いという事実。
そしてここでもう一つの懸念が
たとえ遊びに出かけて感染したとしても
自業自得の所業だったとしても
なんで自分が感染しなきゃならなかったんだ?と考えてしまった場合
もう感染してるんだから周りは知った事じゃないと
平気で出歩いてしまう可能性が確実にあるという事

マスクに対しての論議はかなりありますが
本来市販のマスクにおいては
周りに感染させない為の簡易的な処置でしかなかったと記憶してます
なので健常者がマスクをしても無意味
という言い分も出てきてたのだと思われます
けれど現状このように感染が広がってきている以上
ウイルスをなるたけ取り込まない措置としてなら有効だと
自分は考えてます。

ワクチンを打つこともそうです
まだ接種していないので何とも言えませんが
ワクチンはウイルスに対しての事前的な免疫を作り
もし感染したとしても抵抗できる素養を得られます
2回接種するのは十分な免疫機能を獲得するためではありますが
副反応という面で懸念もあります
個人的には初期から投与量が体系的な面で諸外国の人より小柄な
日本人において多すぎるのでは?とも思っていましたが
その研究もどうやらなされつつあるようですね。
自分は多少大き目な体格ですのであまり懸念してませんけれども。

副反応については諸説ありますし
そもそも医学を学んでいるわけでもないので
自己判断で調べた範囲しかわかりません
ただ、1回目で新規に抗体を作る中実際は抵抗出来る範囲になる前に
ワクチンの寿命が来て自然消滅したことで副反応が少ないのかなと。
この時に副反応が強いというのは
そもそも感染した経緯が実はあったのでは?とも思えなくもないのです
2回目で副反応が強く出るのは
免疫抗体が確実に出来ていて
けれども投与量に対して十分な量を獲得できていないことでの
炎症反応が激しいのかもしれない
と考えています。

どちらにせよ
実際に感染したときに
もし同じだけの量が体内に広がったときには
同等以上の症状が起き
抵抗できなければそれ以上に感染が拡大するリスクがあるのだと
そう考えていますので
自分はワクチン接種はしますね。


宣言も拡大していく中
多くの方が気にすることも無く
いや、気にしていると言いつつも
自分は平気だとか
仕方がないとか
色々な理由で出かけると思います

自分も全く家から出ないということはありません

けれど

出かけた先で
人との距離が2m離れた場所が常にあるのでしょうか?
立ち止まって会話を続ける人たちを目にしないことがあるのでしょうか?

感染が人から人へとのことですが
目に見えることのないウイルスを
動くことで運んでいないと言えるのでしょうか?

もしかしたら ですよ?
感染してない加害者になってるやもしれないとの危惧も
今後は必要なんじゃないでしょうか?

デルタ株が蔓延している今
日本人には脅威とも噂されるラムダ株も
オリンピック期間中に大会関係者から確認されています
未だ脅威ではないとのことで報告がなされなかったとありましたが
多少事情は違えど
新型コロナが流行する前の流れと似た匂いを感じます

今現在の感染拡大において
対策の不備がどこにあるのか
初期に比べて何処に手抜きをしているのか
今一度考えて
行動していかなければいけないのかな?と
凄く思いつつ。

インフルエンザでさえ毎年流行するくらい
ウイルスは無くなることは無いのでしょう。
ならば、
いかに対策をして共存したくは無くても
見えることなく有るものとして生活するしかないのだと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?