八月一日

語彙力磨きたい。

八月一日

語彙力磨きたい。

最近の記事

すきなもの【随時更新】

青い空、緑、きらきら光る川面 遠くに見える雪をかぶった山 高速道路から見る街 土地によって変わる屋根の造り 葉桜 水を張った凪の田んぼ 車窓から外を眺めながら音楽を聴くこと はぐれ雲の行き先 橋を渡る電車 逆光の電線 生垣に囲まれた日本家屋 入り組む立体交差 農地を耕す赤いトラクター 山の裾野の町と川 山沿いの細い川と桜並木 棚田 寺院の反った屋根 学校 雲の切れ間から差す光のカーテン 奥に行くにつれて色が濃くなる海 日本海 船小屋 夕方のオレンジがかった景色 夕陽に照らされ

    • ちえなみき

      北陸本線・敦賀駅に誕生した本屋「ちえなみき」。公設民営、普通の本屋とはちょっと違う品揃え、ということで行ってきた。その備忘録。 1階のこの枝分かれした場所は《世界知》。 引き出しの中に本が入っていたり、手前の本を退かさないとタイトルが見えなかったり。 「整頓されていない」「見にくい」を「気になる」に変換する仕組みになっている。 なるほど、たしかに古今東西、縦横無尽だった。 階段を上がるとすぐ子ども向けのコーナー。 さすがに1階よりは見やすい配置になっている。 さらに進

      • ジャンプ+で生きてる。

        漫画が好きだ。 小学生でNARUTOにハマったのが始まりで、今は毎月3、4冊コンスタントに買ってる。 買うのは専ら紙媒体。オススメ漫画は家族・友人で回し読みする習慣があるっていうのもあるけど、本棚がだんだん埋まっていくのを見るのが好き。あと話題になる前に初版で買ったっていう優越感に浸れるから。人には言わないけど。 買わないだけで、電子でも読みはする。 LINEマンガ、ジャンプ+、Manga One、pixivコミックはルーティーンに組み込まれてる。 中でも一番読んでるのが

        • 最強の文房具・MONO 2way

          noteを始めたは良いものの、いったい何を書いていこうか、と色々考えたが、各分野のお気に入りを記していこうと思う。 記念すべき第1回目は文房具。 MONO 2Way。自分史上一番当たりだと思って使っている文具である。 最近見かけないなと思っていたら数年前に廃盤になっていた。え、マジで???ちょっと無理なんだけど??? MONO 2Way 株式会社トンボ鉛筆が2012年に発売した消しゴムと修正テープが1つになった画期的な文具だ。消しゴムは回転繰り出し式、修正テープはスラ

        すきなもの【随時更新】

          2023年の手帳について

          小学校の頃は年賀状をどれだけ貰ったかが3学期始めのステータスのように思ってたから毎年気合い入れて書いてた。だから社会人になったら干支を忘れて日々を生きてるなんて思いもしなかった。忘れてるのは自分だけかもしれないけど。 2023年、卯年。 年女なのでこれから数年は干支を覚えていられそう。 そんな年が始まってはや半月。 ようやく昨年末に買った手帳に書き込みを始めた。そして気づいた。これ日曜始まりじゃん。 ここ数年お世話になってるシリーズだから表紙の色味だけ見て買ったら、その

          2023年の手帳について