見出し画像

知ったつもりになるのは簡単

中国のことわざで、

『知難行易』

行うのは簡単。
でも、知るのは難しい。

という言葉があります。


ちょっと聞くと、「それ、逆ちゃうか?」と感じます。


だって、分かってないとちゃんとできないから、やってるってことは、ちゃんと分かってるってことだろう?と思うわけです。

でも、中国人はこの『知難行易』ということをよく口にする。

読んだり、聞いたりして、分かった気になることは簡単。
でも、本当に知るということは、そんなに簡単なことじゃない。

本当に知るには、行動を積み重ねながら学んでいくしかない。


栄養療法の話なんですけど、最近、「この方、めっちゃ知ってるつもりになってはる…」と感じることがありました。

なんかね、メガビタミンとサプリメントと言うと、「あーあー、あれね」みたいな反応されるんです。

「●●とか〇〇とかのサプリを飲んでます」とおっしゃられる。

どこのサプリ飲んでるとか、関係ないです。

大事なのは、「具体的に」「どの栄養素」を「どれだけ」摂ってるかと聞いても、答えられるかってことなんです。


「マルチミネラル」「マルチビタミン」

「すごく品質がいい」「高価な」「有名な▽▽も飲んでいる」

そういうことじゃなく、「マグネシウムキレート400㎎を一日に2錠飲んでいる」とかってこと。


サプリ買って飲むなんて、簡単ですよ。
でも、どれだけその意味分かってるんですか?ってことです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?