見出し画像

ふらり プチ京都

こんばんは、闇と光の伝道師、愛を叫ぶじゅにーです。

今日は、フラっと日帰りでプチ旅行行って来ました。

お天気にもそれなりに恵まれ、意気揚々と出発。




まずは第一の目的地、出石へ到着。

あ~め~~(T_T)

とっととお蕎麦屋さんへGO!

昨年の三朝温泉への旅行でも途中に立ち寄った事があるお店で、つゆが無化調な所が決め手となったお店です。

画像1


とりあえず3人で30皿、約6人前を注文。

これは去年の夏に食べた量ですね。早く来ないかな~。




画像2


御馳走様でした<(_ _)>

蕎麦の写真?

撮影OKなお店ですが、お腹も減ってるし、早く食べないとお蕎麦に失礼ですし。

追加15皿込みで、各人15皿ずつ完食です。

そして、小学生以下のお子様は15皿達成でこんなプレゼントが。


画像3


「皿そば之証」


これを5枚集めると、一年間お蕎麦を無料で食べられる「皿そば通之証」を頂けるそうな。

ちなみに、成人男性なら50皿1時間以内完食達成で「皿そば通之証」ゲット出来るそうです。

写真の空皿+5枚ですね。ファイト!

更に10分以内なら無期限の「皿そば通之証」が貰えるそうですよ。

誰か出来るの?と思ってましたが、6分足らずで達成してる人が居るみたいですね(^^;)


これを頂けたことで、うちの子はことある毎に「僕すごい?すごい?」とご機嫌で問い掛けてきます。

よほど嬉しかったんでしょう。

あ、雨やんだな。また来ようね。

画像4


左京さん、オススメで御座います。

一応、「証」自体は出石蕎麦のお店なら何処でも貰えるようです。





続いては第二の目的地、城崎のちょっと手前、玄武洞へ。

画像5


柱状節理という大自然の織り成す圧巻の光景を見ることが出来るパワースポット。

実際に見てみると壮観ですよ。

画像6


今なら、漏れなくオオスズメバチの巣が4つほど見れると思います。

害はないはずですので。


そしてすぐお向かいにある石のミュージアムでお土産を物色。

去年沢山買い込んだので、今回は控え目に。

妻はまた綺麗な水晶をゲットして上機嫌で御座いました。



今回は日帰りなのでこのあたりで早めに撤退。

冬場なら城崎温泉に足を延ばしたり、他にも蟹を好きな人には堪らないんでしょうね。

山陰の小京都、なかなかで御座いますよ。



では、今回はこのあたりでレポートを終了します。

また次回、宜しくお願いします(^^)

もしサポートして頂けるなら泣いて喜びます。サポートして頂いた分は、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。