見出し画像

【3ヶ月】ご機嫌ジェットコースター

生後3ヶ月、息子の毎日を一言で表すと「ジェットコースター」。
数秒前までにこにこしていたのに、ドギャンドギャン泣き始める。赤ちゃんのご機嫌は紙一重。

最近の変化
・あんぱんまんが好き。
あんぱんまんのメリーを買ったらとても楽しそう!よかったー!

・授乳後によく喋るときはうんち大爆発の予兆であることが判明。相変わらず快便。最近背中漏れが多い…今使ってるおむつ柔らかくて気に入ってたけど、変えるべきなのか…。

・授乳間隔が4時間ほどにあき、夜も5時間とか
長く寝られるようになってきた!
……かと思いきや、ここ数日でまた3時間おきに戻った!!
なんなら、たまに2時間の時もある。なぬぅ。。
いいんだよ、いいんだけど…仕方ないと分かっているつもりが、内心は結構ショックで、先日ほんとうに疲れ切った時に
「聞いてたのと違う!!」
(次第に授乳間隔は開くし、長く寝るようになって楽になるよ、という話を耳にしていたのに!の意味)
と泣いて、夫になだめられた。あーあ、1番いやな怒り方。成長は人それぞれなんだよ、わかってるんだよ。あーあ、最低。

・泣き方が更にパワフルになった。
夫が苦笑いしながら「殺されるかのように泣くね…」と言って、ふたりで通報されないかを心配。おむつを替えているだけです…。
大抵寝ぐずり。相変わらず寝つきが悪いのと、寝起きも悪いらしく、起き抜けに目は閉じたままドギャンドギャン。
お昼も、調子の良い時は2時間くらい過ごしては2〜3時間寝て〜を繰り返すのだけど、調子が悪いとキャッキャと過ごしてるうちに全然寝られなくなり、寝付いても30分ほどで起きて泣いている。
気温差の影響もあるのだと思う。

泣くのはどうぞどうぞ赤ちゃんですから、いいんだけど、わたしは2日に1度くらいメンタルやられる。耳栓買う予定。

わたしが疲れ切っていることでいろんなところに悪影響がある。
どうしてもいろいろやりたがる性格なので、意識的に休まないといけない。
息子が寝たら家事をしていたけど、家事なんて大抵どうにでもなるし、夫がやってくれたりするときもあるので、「息子が寝たら私も寝る」。ちょっとでもいいからひとまず、寝ることにする。
夫に「休んだら?」と言われたら、今までは"彼も休みたいだろう…"と遠慮していたけど、甘んじて従うことにする。

市町村のサポートサービスを使うことも心に決めた。
…のだが、なんと3・4ヶ月健診が済んでいないと受けられないことが多いようで、我が子は1ヶ月後に受ける予定なのでまだ利用できない。がっかりした。
しかも予約はともかく、事前登録や事前打ち合わせが必要なのも私としては不便。
しんどいので明日お願いします…といえるサービスがもっと無いだろうか。

お友達がベビーシッターをやっているので、お願いすることにした。楽しみ!ありがたい。

GWは大きな公園に行ったり、夫のお友達ご家族とお茶したりして過ごした。
お出かけは毎回大冒険のようだ。
公園、お店、イオンなどのベビースペースを初めて使った!どきどきしたけどどこも綺麗だったからすごく嬉しかったし、お出かけするときの安心材料になった。
特にお茶したカフェは、とても小さなお店だけど親切で、オムツ替え台も折り畳みではあるけど立派なものだった。


公園に行くとあちこちで子どもの声がする。暴れまくって泣いてる子もたくさんいて、なんだか励まされる。
我が子ももれなくギャン泣きし、トイレでオムツ替えしていたら、行き交う方々に可愛い!小さい!と言われて和む。
外に出ると気持ちが癒されるし、大らかになる。家にこもってちゃいけないな。

夫が連休中はよく息子を見てくれて助かった。正直とても疲れていたので、できるだけ頼って、できるだけ1人の時間をつくった。母としてどうなんだろうと思いつつ…自分の健康を守ることにした。こんな母でごめん、とよく思う。
顔を見ると笑ってくれるので救われる。

「無条件に愛されているのは親のほう」という言葉を知る。
そうかもしれない。
産まれてきてくれてありがとうと改めて思う。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?