見出し画像

noteをはじめた頃の思い出

私がnoteを始めたのは、昨年の8月終わりごろ。

たまたま本屋に行き、「書く習慣」という本と出合うところから、私のnoteでの活動が始まります。



記念すべき最初の記事は、漫画の感想でした。

「いかに人の目につくか?!」を気にしすぎて、気持ちの悪い結論とタイトルをつけてしまってます。
(あえて記事は張りません。よっぽど気になる方は私のページからどうぞ笑)


その次に書いたのがこちらの記事。

そうして始まった私のnote。
読んでくださる人も少しずつ増えていきました。


そして、初投稿から3週間後の7記事目。
上手く書けないことについて、そのままネガティブな気持ちのままに吐き出したのがこの記事。
はじめてのモヤモヤ記事。


でね、その時の私の数少ない繋がりの中のお一人のさおりさんが、その日のうちにこちらの記事を投稿されてたんですよ。

noteやTwitterは誰でも何でも書いていい世界。
(人を傷つける投稿はだめですよ)

まだ文章が得意でない人も、一歩を踏み出していい優しい場所だと思います。

だから難しいことは気にせず、まずは好きなこと好きなだけ書いてもいいのではないでしょうか😊

自分では「こんなこと誰にも響かないでしょ」と思ったことが、誰かに響くことだってあるんです。

寝坊ツイートのようなとてつもなく平凡な投稿も、誰かを救えちゃうのですから✌

おそらく、これは私のネガティブ記事を読んで、それに対して思ったことを書いてくださった記事。
(確かそう。後日、ご本人とこの記事についての話をした記憶があるけど、ちょっと自信なくなってきた笑 )



これを読んで気持ちの切り替えができました。
めちゃ救われました。
はじめて、SNSでつながりを感じた瞬間でもあります。


実は、さおりさんの記事によよさんが登場されています。
(というか、よよさんの記事にさおりさんが登場しているとも言える)

当時、おふたりのTwitterをフォローしていたので、お二人が遅刻していた様子を見ていたのを覚えています。

それが、もう見事につながって私の心が回復した、という思い出深い出来事でした。



その後の10月からさおりさんが毎日投稿にチャレンジされていて、私もチャレンジして、勝手に「一緒に頑張ってる仲間」と思ってました笑

私がネガティブモードになった時、さおりさんは私に励ましのコメントをしてくださって、ほんとに何度も助けられました。(ありがとうございます)



私がnoteを始めた理由は「自分のため」だったんですけど、
やっぱり読んでくださる人がいることで、続けることができていると思います。

noteは書く場所としてだけじゃなく、同じ書いている人との交流も含めて、私は好きです。

これからも、私のサードプレイスとしてnoteを続けていきたいと改めて思いました。


そんな、さおりさんと今週末おしゃべりすることが決まりました!
(いぇーい!!ドンドンパフパフー!!)

3/24(金)21時~
時間になったら、さおりさんのスタエフへGO!!



そしてそして、、、

morii otoさんとも配信しちゃいます!
(ついでの告知になっちゃってごめんなちゃい!!)

4/1(土)21時~
こちらも、時間になったらmorii otoさんのスタエフへGO!!

内容は、音楽について!
最近、急に音楽ブームが来ていまして、音楽についてのあれこれをいろいろ聞きたいな~なんて思ってます。


どちらもとっても楽しみです!
どうぞよろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました。

<あとがき>
2週連続スタエフ配信に参加するなんて、パリピか、私は
(パリピはそもそもスタエフしないぞ。)
(ちょっと緊張しますが、楽しみです。)
 

otoちゃん、勝手に告知いれちゃってすいません💦まずかったら消すので言ってください🙇‍♀️


この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?