見出し画像

MTG小ネタ劇場「次元デッキに入れられるカードは107種」


 みなさん、プレインチェイスやってますか?
 僕は身内で集まるとやっています。
 以前のカードセットで出た分も友達が持っていた分で遊んだことがあるのですが、機械兵団の進軍の統率者デッキ発売で、とうとうマイ次元デッキを購入することができました。

 で。

 次元・現象カードは「機械兵団の進軍」の統率者デッキで10枚ずつ、五個デッキでダブりなしで50枚が新録・再録。
 しかしながら、次元・現象カードは全部で107枚。(2023/6/28 ウィズダム調べ)
 なので、残り57枚があることになっているのですが、ウィズダムさんで見ると、どれを持っていてどれを持っていないのかの調べ方がわからない。
 (〇〇では収録されたけど、✕✕では収録されていない、を調べるリストってあるのか……?)
 一覧表を探すも、それも見当たらない。
 じゃあ仕方ない、作ろう。
 機械兵団の進軍に収録された分は結構売ってるので、そこまでコンプした人が、残りのカードを調べたりする用のチェック用の名前リストになります。
 つまり、自分用です。
 抜けや誤りがある場合、ご指摘いただければ幸いです。


次元・現象カード一覧
Academy at Tolaria West
Agyrem  
アクーム/Akoum
アレトポリス/Aretopolis
天界闘技場/Astral Arena
Bant
Cliffside Market  
マラコールの際/Edge of Malacol  
Eloren Wilds
Feeding Grounds  
Fields of Summer  
溶鉱炉階層/Furnace Layer
エレンドラ谷/Glen Elendra
Goldmeadow  
大納骨堂/Grand Ossuary  
Grixis
Immersturm  
Interplanar Tunnel  
Izzet Steam Maze
ケッシグ/Kessig
窯尖塔地域/Kilnspire District
灰の偶像のねぐら/Lair of the Ashen Idol  
Lethe Lake  
Llanowar
Minamo  
Morphic Tide  
ケラル山/Mount Keralia  
Murasa
Naar Isle
Naya
ネファリア/Nephalia
ノーンの領地/Norn's Dominion  
オナッケの地下墓地/Onakke Catacomb
オルゾヴァ/Orzhova
Otaria
Pools of Becoming  
プラーフ/Prahv
水銀海/Quicksilver Sea
Raven's Run  
Sanctum of Serra
Sea of Sand
Shiv
Skybreen
無限への階段/Stairs to Infinity
竹沼/Takenuma  
鉤爪の門/Talon Gates  
Tazeem
The Dark Barony  
The Eon Fog  
The Fourth Sphere  
The Hippodrome  
The Maelstrom
西風の迷宮/The Zephyr Maze  
Time Distortion
魔道士輪の跡/Trail of the Mage-Rings
Velis Vel  
風謎の宮殿/Windriddle Palaces


 というわけで、安定のウィズダムガイドさんの値段リストでチェック。
 おいくらでしょう。57枚ということは1枚100円でも5700円。
 ううむ、ずっと使えるものだから、それくらいは許容できるけど、もうちょい安くなれば。

 なんだと……!
 在庫がない。
 じゃあある分だけ……と思い調べるも、やっぱり他のもありません。
 定形外カードなので保管が面倒だし、そもそも市場に出回る数が少なすぎる。
 「機械兵団」で再録された次元・現象カードはベーシックなものが多く、プレイ上、特殊な挙動をするカードは弾かれた印象があります。
 つまり、機械兵団統率者で入手できる50枚でベーシックなプレインチェイスは十二分に楽しめるのですが、マニアックな状況を楽しみたいなら、やはり旧シリーズも欲しい……!

 興味のある方は、ぜひ次元カードのテキストを読み漁ってくださいませ。
 そしてプレインチェイスをはじめ、人気を爆発させ、再録までのエネルギーをお願いします。
 (他力本願)


追記
先ほどコメント欄で指摘いただいたのですが、
Celestine Reef
Horizonal Boughs
Mirrored Depths
Timber City

 ……がプロもカードとして存在しているとのこと。
 ううむ。ゲームに敗北しなくなったり、コイン投げ強制だったり、土地が全部ペインランドになるから次元ダイス振るだけで重荷が掛かったり、すげぇ効果ばっかりだぜ……。
 僕が調べたカードリストさんには記載がなかったらしく、その旨、ここで記載させていただきます。

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
画像はMTG日本公式より引用しています。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC."

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?