米 去年の夏

あのー、ありがとうございます、、、ついさっきなんですけど。明日のために米炊いておこと思て、二合米といでたんですけど、なんかねちっちゃい糸みたいなのが混じってるんですよ、ほんでまあええか思て、ね、無視してたんですよ、ほんでね、米といでくとまたね、2、3個それがでてくるんですよ、ほんでなんやなんや思て、つまんでみると、
小ちゃな幼虫だったんですよ、ほんでえ〜〜〜〜〜〜思て、鳥肌ブワァァァァァァ立って、ね、ね、こんなん初めてやし、うわこれどないしよ思て、ネットで調べたんですよ、そしたらコクゾウムシの幼虫らしくてね、高温多湿の所に置いておくと発生するらしくて、別に食べても無害らしいんですよ。ね、じゃあまあ数匹しかいないから、もったいない思て炊飯セットしたんすよ。
ほんで、ね、残りの米、いつもジップロックに入れて廊下に置いて保存してるんすけど、そんで、これまさか思てよくみてみると、幼虫がブワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァうごめいてるんですよ!
ほんで、ね、これどないしよ思たんすけど、
まあ、無害ならええか思て、虫だけに無視したんすよ。

松本 「昆虫食に抵抗ないんやな☺️」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?