マガジンのカバー画像

スタートアップ関連情報

15
起業・借入・増資についての施策や、イベント・交流会・ピッチについての情報です。
運営しているクリエイター

#オープンイノベーション

新事業立上げはスピードが命/社内起業と外部との協業を比較した選択肢とは

大企業の新規事業創出は、買収(M&A)や社内ベンチャーなどがあるが、社内公募を中止して既に出資しているスタートアップとの協業に踏み切るという事例。 2年前後で12件の新事業立上げを目指すというハードワークだが、22年にCVCを立ち上げた時点から実証実験が開始されていたとすれば、予定のタイミングとも言える。 社内で新事業となれば既存のシステム上、実証が進まないケースもあるのではと思われ、オープンイノベーションの加速度が試される。 #日経COMEMO #NIKKEI

株式会社設立で事業共創部門を独立/国立大学法人で初、スタートアップ

事業を独立させる方法は、出資して新会社設立の他に、会社分割があるが、「株式会社」か「合同会社」に限られるため、学校法人としては前段のスキームとなる。 保有する全知財を移管し、スタートアップへ機動的に技術移転するなどして事業共創を行うと思われる。 知財も設立時の現物出資財産となりうるが、評価が専門的となる。 #日経COMEMO #NIKKEI