見出し画像

2024年5月10日2度目の母の日に生ける花は?

家で生けてみた😉

5月12日は母の日でした😊
去年念願のお稽古に通い始めて、2度目の母の日でした。おかげさまで仕事は大忙しで、今年はお稽古に行く時間がありませんでした😭
それでも花材を取りに行って、共にお稽古で楽しい時間を過ごさせてもらっている"お母様たち"に🤭
今年も感謝の気持ちを込めて💐💐💐
花より団子⁉️のプレゼントです(笑)

お菓子セット😁

甘いお菓子と塩からいスナック菓子😆定番のキャンディー🍬を選んで、一つ一つ小さな袋にセットしましたよ🤭
ちょっとしたプレゼントは🎁贈る方も、受け取る方も楽しいのではないかと思います😉👍👍

今日は花材を取りに行ってきたので、自宅に持ち帰って生けてみました😊

花材は姫リョウブと丹頂アリアム、紫がかったピンクの薔薇です。といっても😓母の日が終わるまで生けることができなかった僕は、もともとスプレーカーネーションだったものを薔薇に変更しての自習となりました😞
 お稽古では、不要に茂った葉を間引いてスッキリと枝のラインを見せることを求められますが…姫リョウブの葉が少し多いのが気になります。

さて、この姫リョウブという枝物ですが

姫リョウブ

フワフワと揺れる小さな白い穂のような花が特徴で、この時期になるとたくさん市場に出回ります。去年の母の日近くのお稽古でも花材に選んでいます。
今どきのフワリとした優しいフラワーアレンジやブーケにも好まれる花ですよ😊早速、どのような花なのか⁈紹介していきましょう🙋🏻
姫リョウブ(別名:コバノズイナ)
ユキノシタ科ズイナ属 
原産地:北米
姫リョウブというこの花は、ホンリョウブという別の植物もあるそうですが、花穂の形が似ていることから"姫リョウブ"と名付けられたようで実際には全く違う種類の植物だそうで…皆さんが花屋の店先で見るのは、ほとんどが姫リョウブだそうですよ😊
コバノズイナという名前は、ズイナより葉が小さいことからついたそうです。

4月の終わり頃から6月にかけて出てくるので、今が旬☝️ですね😉明るいグリーンの葉に白い花穂が優しい印象の姫リョウブには、くすみピンクやレモンイエローなどの大人可愛いカラーがよく合うと感じます🤭
花瓶や小さな空き瓶に挿しても、爽やかな初夏の雰囲気が出て癒しの空間を作るのにオススメです💐皆さんもぜひ‼️姫リョウブを楽しんでみてください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?