見出し画像

Love so sweet:Reborn を和訳してみた【後編】

こちら、後編となります。まだ前編を読んでいない方、ぜひ先に前編を読んでいただけると嬉しいです。


タイトルの通りLove so sweet:Reborn を和訳してみました。
リリースされてから数日、ふと「You know I'll always feel you here」というフレーズに胸がぎゅっとされるような感覚になり、この曲そのものを和訳(意訳)したいと思い立ちました。
英語圏への留学経験もなければ、英語の成績も普通という、英語初心者が都合のいいように訳しています、温かく見守っていただけると嬉しいです。英語のプロの方は、読まない方がいいと思います。
この曲を一緒に楽しみたい、と思ってくださる方はぜひこの先も読んでいってください。また、私はこう訳してみたよ、と新しい発見がありましたら、共有してくださると嬉しいです。

「太字」はLove so sweetの対応している歌詞になります。 
                                (前編より)


Let the journey bring you home and You will never fell alone
Now the storms passed us by    We've become rainbow
                                                                                    引用:ARASHI公式YouTube

直訳
この旅は君を家に連れて帰る(帰り道だ)けど 孤独を感じることは絶対にないよ
今、嵐は僕たちの横を通り過ぎていった そして僕たちは虹になったんだ

「曲がりくねってたふたつの旅路は ここでひとつ虹になれ」
孤独を感じることはないよ、僕たちは虹になったから
物理的な距離ができてしまう、離れてしまうけど、僕たちは虹になったんだ
虹は雨の後に青空に現れますよね、たくさん泣いた、たくさん悔しい思いをしたけど、それがきっと勲章として僕たちは虹になったのかな
そして空を見上げればどこにいても、離れていても虹は、僕たちの勲章は見える、だから寂しいなんてことはないよ、そう伝えているんですかね。

Wherever, whenever, forever
You know I'll always feel you here
                                                                                    引用:ARASHI公式YouTube 

直訳
どこにいても、いつでも、ずっと
僕はいつもここで君の存在を感じているよ

「どこにいても君を"ここ"に感じてる」
You know I'll always feel you here このシンプルな一文に私は愛を感じました。
You know ネイティブはそうでしょ?そんなニュアンスで使うみたいです。
つまり、君はわかってるでしょ?って僕は自信満々なんですよ、きっと。
I feel you ってどんなニュアンスなんだろうって、たくさん調べました。直訳したら君を感じている、なんですけどきっともっと深い意味があるんじゃないかって、英語初心者は思いました。
I feel you は共感とか同意している感じなんですね。あなたが感じていることはよくわかってるよって。寂しいとか不安とか、楽しい、緊張する、相手が感情を伝えたときにI feel you わかるよ、そうだよねって同意する時に使われるそうです。
つまり、君がどこかで不安な時も、君が楽しい時も、いつもずっと僕は君のことこの場所でわかってるよ、感じてるよ。それを君はわかってるでしょ?って。君の1番の理解者だよ、それを君はわかってるよねって、なんて自信満々なんでしょうか、そんなに君のこと信用してるんですね。
じゃあ前編でも言ったように、これを僕が嵐で君が私(たちファン)だとしましょう。嵐、自信ありすぎません????自分たちがやってきたことに、こんなに自信持っていてそれが、私たちに伝わってるってわかってるってことですよね????そんなのかっこ良すぎますよね。20年で積み上げてきたものを、こんなに強く信じていてそれを私たちにくれるのって、かっこいい。You know を世界一拡大解釈している自覚はあるんですけどね。推しにYou knowって言われる世界、ありがとう。
そして離れていてもずっと一緒だよ、の最上級がI'll always fell you hereだと私は認定したいです。hereって。僕がいる場所はここで、ずっと変わらない場所なんですよね。変わらずにここにいてくれる。この言い回しが使えるかはわかりませんが、We'll always feel us hereみたいなことも、言えたりするんですかね。それこそ都合のいいように考えすぎですが、WeじゃなくてIになっているのって、君次第というか、君がずっとここで僕を理解してくれない可能性があるじゃないですか。それでも僕は、僕だけは君を理解しているよ、わかっているよって。いつか一方通行になってしまったとしても、思い続けてくれる。君以上に愛せる人なんていないから。ってことですよね。最高、、、、 

前編でも言いましたが、最後まで嵐から私たちへの愛のうたにしか聴こえない病にかかりました。休止前にこんな宝物を置いていってくれるなんて。信じて待つしかないじゃないですか。Love so sweet:Reborn、国立で初披露してくれる予定だったんですかね。わ〜!Rebornだ〜!ってオタクをその場で油断させて、後から歌詞解釈して、え、、、私たち愛されてる、、、って頭抱えるところまで想定済みなんですかね?

とにかく私たちが信じていれば、嵐は答えてくれるってことですよね。信じることがすべて、Believing is everything in Love so sweetです。

引用
ARASHI公式YouTube
Love so sweet歌詞カード
参考
ジーニアス英和大辞典
weblio英和辞書


                                  Hana


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?