見出し画像

ひらめさんと走るビーナスライン🗽

どうも!877Bicycleです🍌

以前このnoteでもご紹介したフルタイムワーカー×トライアスリートのひらめさん!今年の富士ヒルで再開して、「また走りましょう」とお話していたのがありがたいことに実現しました。

今回走ったのは、長野県茅野市から同県上田市の美ヶ原高原美術館に至る全長約76キロメートルの観光道路「ビーナスライン」をメインにしたルート!
エアコンの名前で有名な霧ヶ峰やヒルクライムレースが行われる美ヶ原を走ります。夏に晴れていても25℃と涼しく、森林限界の広大な高原を走る道は多くの人に親しまれています。

反時計回りに走りました!


スタート 茅野市運動公園 9:00

車で公園に駐車しているとポツポツ雨が。山の天気は変わりやすいので曇り予報でしたが、ウィンドブレイカーを持参して正解でした。早速ビーナスラインを通って白樺湖へと上っていきます。
水しぶきが大きく後ろに巻き上がっています。このまま行って大丈夫かなぁと少し不安です・・・。

まだ気温は25℃あって、上っていると少し汗ばむ位。ファスナーを解放して丁度いいです。限定カラーのWINSPACEバイクにお洒落なソックスを履いているひらめさん。スポーツとしても、ファッションとしても楽しまれているところにリスペクトがあります😊

しばらく走っていると雨が止んできました♪ 自然とみんな笑顔がこぼれます!! 足取りも軽くなりますね。先頭は50代で富士ヒル70分切りしたHさん。斜度はキツくないので、ゆっくり行けば楽勝です👍

白樺湖を横目に見ながら、車山へと更に上っていきます。本来はコンビニ休憩する予定でしたが、涼しくてボトルも減っていないのでそのまま直行。ここからの道が一番お気に入りです✨✨

この海外のような景色が何度見てもいいなぁ~って思います。かなり曇っていたのが残念でしたが、感動する美しい道です。また行くぜ!

展望スポットからは白樺湖やスタート地点の茅野市街が一望できます。ゆっくり会話しながら上ってきました。雨が止んでよかった!!


ランチ 11:00

ボルシチセット1400円税込

霧ヶ峰の「ころぼっくるひゅって」さん。ゆるキャン△でも登場する有名店です。
注文したのは、ボルシチ+ドリンクセット😋これが美味しいんですよ~~!世界3大スープのひとつボルシチ。ホロホロになるまで煮込まれた牛肉と甘くてとろける野菜のスープが最高。パンをちぎってスープをつけて食べるとほっぺた落っこちますよww
ドリンクも沢山種類があって、一番写真映えするのはサイフォンコーヒー!高原を眺めながら食べられるテラス席は多くの人で賑わっていました。

視界5m

ここから霧が大量に立ち込めてきて、流石!霧ヶ峰っていう景色に。晴れていれば絶景が見られるんですが、まぁこういうのも乙ですよね。

しかし風が強く、とにかく寒い!!!早く上りやってこいって言いながら下りました(笑)20℃以下だったと思います。

美ヶ原までの九十九折りを上っていると、山の中にカモシカを発見しました👀‼️ しばらく見てたんですが、全く動じずこちらをじっと見ていました。「何見てんだよ、さっさと行けよ」的な顔をしていたので、挨拶してもう少し急勾配を上っていきます。

九十九折りを抜けると日本一標高の高い場所にある道の駅 美ヶ原高原へ到着!!標高2000mもあり、風が吹いていて寒かったです(笑)
ひらめさんは出店で美味しそうな、おやきを買って食べてました。

上ってきた九十九折りをダウンヒル。一気に松本まで1400mまで下っていきます。途中15%超のボコボコ道があり死にかけました・・・。


カフェ 14:30

松本市内に到着し、前からGoogleマップを探索していた時に気になっていたカフェ・ラーチさんにお邪魔しました。

季節の果物を使ったタルトが美味しいそうで、アメリカンチェリーのタルトとアイスカフェラテを注文!他にも沢山種類があって、お客さんもひっきりなしの人気店でした。

お店の前で集合写真!!
他にもおやきとコーヒーを出してくれる松本十帖さんも気になっているので今度いくときはそちらに行ってみます。旅先のカフェ巡りは楽しいですね~

ゴール 茅野市運動公園 17:00

松本市内をまったり抜けたら、最後の登りである塩尻峠を越えて、諏訪湖の周りをぐんぐん走って茅野まで戻ってきました。(松本市内が車が多くて時間が余計にかかったので、違うルートを走った方が良さそうです。)

最後に、ひらめさんのインスタリール動画のリンクを貼っておきます!
アイアンマン世界選手権で表彰台を目指し、働きながら日々トレーニングしています。チェック&応援よろしくお願いします👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?