見出し画像

【絶景保存版】西伊豆スカイラインをサイクリング

どうも! 877Bicycleです🍌
昨年12月末に行った西伊豆スカイラインサイクリングの様子を綴ります。

西伊豆スカイラインのススメ

静岡県伊豆市の戸田峠~土肥峠間の稜線上を通る道路のことです。見晴らしが良く、駿河湾や天気が良ければ富士山を望むことができる絶景ラインとして人気です!

こんな人にオススメ
・関東、中部からアクセスしやすい場所を走りたい
・海を眺めながら走りたい
・ヒルクライムを楽しみたい
・絶景写真を撮りたい
・ライド後、温泉に入りたい


使用ルート

今回は車で道の駅 くるら戸田 まで行き、反時計回りに走りました。この道の駅は露天風呂付温泉(入湯料500円←安い!)や足湯もあるので、ライド後に時間がある方はお勧めです。
輪行される方は、修善寺駅を起点にするといいでしょう。

最初に海沿いを走るルートを使用

走行データ

距離:67.83km
走行時間:2:53:57
獲得標高:1,861m
気温:7℃ 
天候:晴れ

前半細かいアップダウン、後半ヒルクライムとダウンヒルのみ

サイクリング記

前半

道の駅をスタートして細かいアップダウンが続く海沿いを走ります。国道136号線を25kmほど南下し宇久須まで進みます。ちなみに国道にぶつかるところにセブンイレブンがあるので、そこで補給できます。普段海なし県に住んでいるので、海を見るだけでテンションが上がってしまいますね笑
初めて伊豆を自転車で走ったのですが、海岸は全く平坦が無くて驚きました。一周するのは結構大変そうです。。

途中に寄った恋人岬。カップルや夫婦で寄るのにいかがでしょうか。おじさん3人で寄るところではなかったかもしれないですww

展望デッキにある、愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らしながら愛しい人の名を呼ぶと愛が実るといわれており、伊豆の恋愛パワースポットとして、恋人達や観光客で賑わいます。
伊豆市観光情報サイト


おひるごはん

本当は恋人岬の先の干物屋さん(ニサケ印の海産屋)で金目鯛の煮つけ定食を食べようと予定していたのですが、訪問時は食事提供をお休みされていると聞き、ショック!!!!
しかし、店前であおさ味噌汁と焼き鯵をいただきました。めちゃくちゃ美味しかったです。今度再開されたらまた行きたいですね。

ということで、少し進み宇久須で食事ができるところを探していると手打ちそばのお店を発見!年末ということもあり、こちらで年越しそばをいただくことにしました。→やぶ誠さん

隣にセブンイレブンがあります。
確か1500円ぐらいでした(^^;

アオリイカの天丼とあおさやかまぼこなどが入った温そばをいただきました。冷えていた体が、汁物でしっかり温まりました。アオリイカは嚙み切れる柔らかさでありながら、肉厚でジューシー。かなりお腹いっぱいです笑 入店した時は1組だけいましたが、食べ終わる頃には満席でした!


後半

さあ、今回のヒルクライムの主役、『 仁科峠 』
仁科宇久須線を東に登っていく全長10.1kmの峠道
最大標高差873m
平均勾配8.6%
StravaのKOMはワールドツアーチームにも所属していた入部選手の35分台

頂上写真

登り始めると6%ぐらいで、思ったより楽勝じゃん!と余裕をかましていました。1.5kmほど進むと10%→12%→14%とドンドン勾配がキツくなっていき、息も苦しくなってきました。そしてヘアピンコーナーが始まると、イン側は最大30%超の激坂!!!インナーローでもシッティングでは無理!ダンシングしてなんとか食らいついていきます。地元の人から聞いた話だと車がよく底を擦ってしまうそうです。
そこを抜けると8%ぐらいになって、脚を休めることができます。(8%で休まるってもうおかしな話だww)そのあと何度も12%看板がでてきて、嫌になってきます。ゴールまで2kmほどになると森を抜け周囲が明るくなり、牧場の家というご飯も食べれる休憩スポットがあります。今回はパスして一気にゴールまで駆け上がります。コロナ治り明けということもあって50分かかりました( ;∀;)

MY FACTORが映えます
山の上から海が見えるのが新鮮

そして標高900mの頂上に辿り着くと登り初めの湾が眺められます。下界は10℃ほどありましたが、頂上は2℃で、風が強くとにかく寒い!!
軽く写真を撮影して、西伊豆スカイラインへと進みます。


そして稜線を北上していき、目的としていた西伊豆スカイラインへ。南から進むことによって富士山を見ながら走れるので、オススメです。先程の仁科峠頂上より見渡す限りの絶景が待ち受けていました。

感動の景色
スタート地点の戸田湾が見えます
40代50代のおじさんと一緒に

最後に


注意点:途中日陰の区間が凍りかけていたので、くれぐれも下りはゆっくり安全に。

それでも伊豆は12月末でもしばらく雨が降っていなければ走れる良いスポットです。夏は海水浴客で渋滞すると思いますので、つぎは春or秋に走ってみたいです。

帰り道に沼津の干物屋さんに寄って、家族へお土産を買いました。臭みの無い脂ののった鯵の干物と釜揚げシラスはとても美味しかったです!

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?