マガジンのカバー画像

Mt.富士ヒルクライムと私

5
富士ヒルのために本気でトレーニングと準備をして、獲ることが出来たゴールドリングと年代別優勝。2022年末コロナに罹りコンディションゼロからスタート。 どんな練習をしたのか、どん… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

第20回 Mt富士ヒルクライム 選抜『60:28』 レースレポート

どうも!877Bicycleです🍌 noteを始めてから毎月1記事は書いてきましたが、しばらくお休みしていました。というもの書きたい記事は沢山あったのですが、富士ヒル本番に集中したかったのが理由です。主催者選抜クラスに出場するのを決めた2023年12月から、すべてを懸けて挑んだレースレポートを書きます。 まずは結果↓↓ 1時間00分28秒86   主催者選抜クラス男子32位 目標としていたのは、プラチナリング獲得と20位以内(例年の結果から順位を予想)でした。 両方

≪富士ヒルゴールド≫19-29年代別優勝レースレポート

どうも!877Bicyleです🍌 Mt.富士ヒルクライム2023の年代別19~29歳で優勝しました!!!!! 優勝できるなんて本当に1mmも想像していませんでしたし、目標にもしていませんでした。マジで。 何故なら試走のベストタイムは64分台(料金所~)だからです。STRAVAやTwitter見てたら私より速い人がわんさかいます💦 したがってスタート前の目標は「63分台前半 & 8位以内入賞」ができたらと思い、ステムのタイム表にもそう設定していました。 試走 1回目 67

富士ヒルの試走を自走で行った話

どうも!877Bicycleです🍌 今回はGWを利用して、総勢7名でMt.富士ヒルクライムの試走をしにスバルラインへ行きました🗻🚴🚴🚴🚴🚴🚴🚴 それでは、Let's Go!!!!! まだ本調子でない私は 練習がてら自走で向かうことにしました。最短ルートとですが、平均勾配7.8%、最大勾配15%と河口湖方面に向かう道で最も急な鳥坂峠を通りました。高校の部活ではこの峠でタイムトライアルをさせられて嫌な思い出が残っています(笑) PWR4倍ぐらいで脚を使い過ぎないように注意

【ゴールド狙い】私と富士ヒルクライム

どうも!877Bicycleです🍌 今日は、日本国内で最も出場者数が多い『Mt.富士ヒルクライム』に向けてトレーニングをしました。のこり2か月を切って焦っている方が多いのではないでしょうか?私もその1人ですw 表題のとおり、ゴールドを狙っていますが、一度も取ったことはありません。試走では79分がベストです。 トレーニングについて触れる前に、私と富士ヒルについて語らせてください。少し長くなります(^^; 富士ヒル遍歴私は今まで合計で9回出場しています。しかし、そのうちタイ

【機材変更編】富士ヒルゴールドへ2回目の試走

富士ヒルまで2週間というところで5/20に2回目の試走に行ってきました。前回は自走+普段使い機材ということもあり料金所単独67分34秒という結果でした。 1回目の記事はこちら👇 ということでタイトルの通り、「とある機材」を変更しました! って一目瞭然ですよねww クランクをフロントシングル化しました。一緒に試走したメンバーにもすぐ気付かれました。 お留守番していたフロントディレーラー 183gの軽量化 私が使っているSRAM eTap AXSは、フルワイヤレスシフ