見出し画像

幸せを分け分けするのだ

習い事教室をやってますのよ
と、常日頃発信してると
集客代行の営業メールや電話がよくきます

ちょっとまえ
080からの着信があったので
「いやっほーい!入門の申込み?」と
嬉しく折り返ししたところ

……営業でした

おたくのやり方の集客はダメです
うちが集客すればあっという間に
大量のお弟子さんができますよ
うちは50代60代女性へのPRうまいですから

だって、、、

うーーと、えーーと
ナニユエ50代60代女性限定なの???

こういう営業は50,60代女性限定で
オハナシするけどなぜ?

ワタスはいけばなは
誰でもって思ってるし
ちいさなお子さんがいるお父さんに
たくさん習いに来て欲しいって思ってます

なぜなら何度も申しますが
いけばなは理屈で出来てるので
理屈っぽい男性の方が向いてるからなのよね
(って言うと叱られる時代だけど、、、)

お稽古したらおうちに帰り
お子さんに教えて欲しいのよ

教えることをすると
理解したつもりが分かってなかったってことを
明確に自覚できるし復習になるからね

それに男性の方が凝り性が多く
極めようとする傾向が強い

女性は誘惑が多いから
いろんなことに興味がいっちゃって続かない

細く長くじっくりしっかり続けて
身に着けることをするのって男性の方が得意

そもそも男性の方が植物好きな人って多い

わたしが社会人になったころまでは
ちょっと歳がいった
男性の趣味の定番って盆栽だったし


大量にいただいたブラシの木

嬉しすぎて職場へ持って行きました

職場は森林管理整備をしてるところだから
植物に興味がある人がほとんどだからね

お分かりのように
カウンターもパーテーションも
執務机も全部木製

早めに出社して
こっそらカウンターに飾っておきました

嬉しい幸せはたくさんの人と分かち合いたいもんね

案の定
しばらくするとおじさん達が群れて
囲んでなにやら騒いでる

流石に
「なにこれ?」はなかったけど
珍しいものが飾ってあると喜んでました


以前勤めてたところの受付けにも
コンスタントにはなを飾ってたけど
声をかけてくださるのは男性ばかりでした


はなを飾る幸せを分け分け

受け取ってくれるのは
年配女性だけって思い込みは
なくして欲しいなのでアルであります




🐇いつでもどこでもだれでもがモットーです
いけばな教室 西宮市
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com

HP





いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰