見出し画像

メモアァール

プレイ人数 : 2人~4人
プレイ時間 : 10分~20分
対象年齢 :8歳~

今回紹介するゲームは『メモアァール』です。トランプの神経衰弱を更に楽しく遊びやすくしたゲームとなっています。脳みそが沸騰してしまいます(*´ω`*)

他のボードゲーム記事は下記リンクからご覧ください♪
https://note.com/note_0922/m/m7f70e56c4310

遊び方

【準備】

場カード それぞれの動物に対し、それぞれの背景があります。つまり【背景5種類】✖【動物5種類】=25枚の異なるカードがあります。

◎背景カード 5種類

画像2


◎動物カード 5種類

画像1


宝物カード 
7枚あり、それぞれにルビーが描かれています。これが得点になります。

画像3


火山カード 
脱落した人が引くカードです。

画像4

場カードをよくシャフルして、裏向きのまま24枚下の写真のように並べます。残った1枚は表を見ないで箱にしまいます。

画像5

中央に空いた場所に、宝物カードを裏向きのままよくシャフルして重ねて中央に全て置きます。

画像6


火山カードをよくシャフルして【人数ー1】枚を宝物カードの上に置きます。

画像7

以上で準備完了です。


【ルール説明】

カードがつながっているとは?

各プレイヤーは手番に、1枚づつ場所カードをめくっていきます。カードがつながっているかをチェックします。つながっていつとは以下の2つのことを言います。

①背景が同じ

画像8

②動物が同じ

画像9

連想ゲームみたいな感じに思ってもらえるとわかりやすいと思います♪

次に各プレイヤーは、ゲームの最初に自分の1番手前にある辺の3枚の場所カードを、他のプレイヤーに見られないように見て確認します。
※下の写真の✖印のカードです。

画像10

手番にすることは、1枚の場所カードをめくるだけです。

◎つながっているカードをめくった場合
⇒次のプレイヤーに手番が回り、自分の手番になったら新たに1枚カードをめくります。

◎つながっていないカードをめくった場合
⇒そのラウンドは脱落し1番上にある火山カードを1枚取ります。次のプレイヤーの手番になります。

下の写真に1つの例を示します。

スタートプレイヤーは、1枚目のカードをめくります。次のプレイヤーは新たに1枚カードをめくります。順々に手番が移って赤矢印の順番で進んでいきます。

画像11

画像12

画像13


次のプレイヤーがめくった砂浜のカメの場カードはつながっていないので(青の矢印)このカードをめくったプレイヤーは、火山カードを1枚取って自分の前に置きます。

画像15


1人以外のプレイヤーが火山カードを受け取ったら1ラウンド終了です。(4人の場合は3人が火山カードを受けとる)

画像14

最後まで残った1人のプレイヤーは宝物カードを1枚中央から獲得します。

画像16

1ラウンド終了したら、場所カードの位置を変えずにそのまま場所カードを裏返しにします。

宝物カードの上に各プレイヤーの火山カードを回収して、新たに火山カードをシャフルして置きます。

前のラウンドで1番鳥の数が多い火山カードを受け取ったプレイヤーがスタートプレイヤーとなり、新しいラウンドを開始します。

これを7ラウンドを行い、1番多くの宝物カードのルビーを獲得したプレイヤーの勝利です。


まとめ

記憶したはずのところにいない感じがとてつもなく楽しいゲームとなっています。子どもたちと遊んだときはコテンパンにされました(笑)
8歳となっていますが、神経衰弱の出来る子どもであれば難なく遊べるゲームとなっています。

P.S
いつもご覧いただきありがとうございます。
いいね!ボタンとフォローしていただけると励みになります。

過去の記事は下記リンクからご覧ください♪
https://note.com/note_0922/m/m7f70e56c4310


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?