見出し画像

新型コロナ感染記録

自身のスペックの割にはかなり重症化した感じがするので、備忘録も兼ねて発症から社会復帰までの経過を書き留めておく。
ちなみにスペックは下記の通り。

20代後半、独身女性。一般会社員(フルタイム正社員)。
基礎疾患なし。ワクチン接種は3回(2021年7月、8月、2022年4月)。


・0日目:発症

発症日。夜に喉の痛みと体のだるさを感じるも、気のせいかな?というレベル。風邪気味かもしれないと感じ早寝。

・1日目:無理して出勤

朝、昨晩に引き続き喉の痛みと体のだるさを感じる。体温を測ってみると37.0℃。生理前は平熱でも37.5℃近くまで上がることもあるため、PMSの影響かな?と思い出勤を決断。
朝食は菓子パンとアイスカフェラテ。念のためタイレノールを1錠服用して出勤し、出勤後に職場で銀翹散を1包服用。
昼、倦怠感がやや強まる。
昼食はカップスープとアイスカフェラテ。ベンザブロックSを2錠服用。
夕方頃に倦怠感さらに強まり、椅子に座っているのもつらい状況となる。咳が少し出始める。バファリン配合錠330を2錠服用。
夜、帰宅後に体温を測ると37.6℃まで上がっている。解熱鎮痛剤の効果が切れる度に強い倦怠感を感じる。
夕食はカルボナーラ。味覚に違和感を覚える。ベンザブロックSを2錠服用。
夕食後に抗原検査キットの自己使用したところ、新型コロナ陽性判定。
その日の夜は倦怠感と腹痛・腰痛(おそらくこれはPMS)でなかなか寝付けなかった。

・2日目:まだ軽症

深夜3時頃、強い倦怠感で目が覚める。喉の痛みと口渇あり。体温37.6℃。バファリン配合錠330を2錠服用。
朝、起床すると寝汗をしっかりかいており倦怠感は軽快。喉の痛みと声の出にくさがあり。体温36.9℃。
朝食はバナナ2本。相変わらず味覚と嗅覚に違和感あり。銀翹散1包、ベンザブロックSを2錠服用。
昼、中程度の倦怠感が再発し、喉の痛みと声の出にくさは継続。体温36.9℃。
昼食はチューブタイプのゼリー2袋。味覚と嗅覚に違和感あり。銀翹散1包、ベンザブロックSを2錠服用。
夕方頃に倦怠感強まり、喉の痛みと声の出にくさも継続。咳と鼻水も少しあり。体温37.5℃。バファリン配合錠330を2錠服用。
月経が始まり、腹痛も始まる。腰痛もひどく、最悪のタイミング。
夜、解熱鎮痛剤の効果か倦怠感ややましになるも、喉の痛みと声の出にくさは継続。体温37.3℃。
夕食は食べることできず。銀翹散1包、ベンザブロックSを2錠服用。
就寝前、喉の痛みが悪化。鼻詰まりが出始め、そのせいか耳の内圧?がおかしくなり音の聞こえづらくなる。バファリン配合錠330を2錠服用。

・3日目:体調急変

深夜2時頃、喉の激痛で目が覚め、うがいをしようと起き上がるもめまいと吐き気に襲われ、そのまま4回程度嘔吐。
手足に痺れが出て、動けない状態になったため119番通報。
救急隊員が到着するころに猛烈な腹痛に襲われ、呻き声とともにうずくまることしかできない状態。
そのまま30分程度経過し、下痢とともに徐々に腹痛と吐き気が軽快。
手足の痺れは過呼吸だろうとのことで、深呼吸しているうちに手足の痺れがやや軽快。搬入先の病院が見つからなかったこともあり、自宅での経過観察となる。体温37.4℃。
そのまま眠ることができず、4時頃に体温38.2℃まで上昇。強い倦怠感と喉の激痛があり。声はほとんど出ず。バファリン配合錠330を2錠服用。

ほんの少しだけ眠りにつき、朝、倦怠感はややましになるも喉の激痛は継続。声はほとんど出ず。体温37.0℃。
朝食はチューブタイプのゼリー1袋。味覚と嗅覚がおかしい。銀翹散1包、ベンザブロックSを2錠服用。
昨日月経が始まったと思ったが、体調不良のせいか止まってしまう。
昼前に倦怠感強まり、体温も38.0℃まで上昇。バファリン配合錠330を2錠服用。
昼食は食べることできず。銀翹散1包、ベンザブロックSを2錠服用。
夕方頃、変わらず強い倦怠感と喉の激痛があり。声がほとんど出ないため、有事の際に119番通報できないと感じ、net119に登録申請。体温が38.9℃まで上昇したためバファリン配合錠330を2錠服用。
夜、声が全く出なくなる。体温38.7℃。
夕食は食べることできず。ベンザブロックSを2錠服用。
就寝前、症状継続し、まったく軽快せず。体温38.4℃。バファリン配合錠330を2錠服用。

・4日目:絶食と救急搬送

咳と喉の痛みでほとんど眠れず。倦怠感は少しましに。体温37.6℃。声は全く出ない。
喉の激痛と腫れのため、水分補給もできない状態になる。無理に薬を飲もうとしても、喉を通らず口の中に水と薬が残るか、気道に落ちかけて噎せて吐き出すかといった様子。
食事・水分の経口摂取が一切できず、薬も飲めない状態となったため発熱外来を受診するも、ほとんど診察せずに内服薬が数種類処方させて終わる。診察時に再度抗原検査を行い、陽性判定。
昼になったが相変わらず水分摂取ができず薬も飲めず、体温38.4℃に上昇。強い口渇があり頭痛がしてきたためnet119を利用し119番通報。
救急搬送された先の病院で、栄養点滴とステロイド点滴が実施される。
点滴後も体調改善は感じず、帰宅し、気絶するようにして少し睡眠をとる。

夕方頃起床、倦怠感少しましに感じる。喉の激痛は継続しているが、喉の腫れがほんの少しましになっているように感じたため、無理やり水分を経口摂取。処方薬も時間をかけて、1錠ずつなんとか服用。体温37.7℃。
夜、倦怠感続き、喉の激痛も継続。咳が強まる。声は相変わらず一切出ない。体温37.1℃まで下がる。

・5日目:回復傾向

朝、体温36.6℃まで下がる。倦怠感少しあるも、喉の痛みがましになり、水分の経口摂取ができるようになる。咳が頻繁に出て、息苦しく咳の後などはハアハアと肩で息をすることあり。声はほんの少しだけ出るように。
久しぶりの食事をとろうと、クーリッシュのバニラを1袋飲む。
処方薬は朝昼晩の3回きっちりと服用。
体力が少し回復したのか、止まっていた月経が再開。
味覚と嗅覚おかしく、倦怠感、喉の痛み、ひどい声枯れと咳・痰があるものの、体温は37℃以下を推移しており、体調がだいぶ戻ってきたと感じる。

・6日目~8日目

発熱は落ち着き、以降はずっと平熱(36℃台)。
倦怠感(長距離走の後のような疲労感)が続き、少し動くだけでひどい疲れを感じる。シャワーはぎりぎり浴びることができるが、入浴するとハアハアとかなりの息切れあり。
喉の痛みと腫れはだいぶ軽快するも、声枯れがひどく、咳と痰が多いこともあり会話は困難。咳がとにかく多く、就寝時も2時間に1回程度は咳で目が覚めるためよく眠れず。一度咳き込むと止まらず、えずくまで噎せ続けるのを何度も繰り返す。
味覚・嗅覚は元の2割程度まで低下。わずかににおいを感じることがあるも、味覚がないため食事はすべて不味い。味覚は夜に少しだけ回復してまた戻ったりなど、波がかなり大きかった。
食事はなるべく1日3回しっかり(スープやゼリーなどだが)とるようにし、処方薬も1日3回しっかり服用。水分補給も意識的に行う。

・9日目:職場復帰

職場復帰。歩くと脳が揺れる感じがして酔いそうになり、少し動くと息切れするも、なんとか働けなくはないといった感じ。
出勤は1日早かった気もするが、有給がもうないので致し方なし。
咳と声枯れは継続していたが、味覚と嗅覚は少しずつ戻りつつある。
食事をとるとすぐにお腹がいっぱいになるような感じがして、胃が気持ち悪くなる。
午後にはかなり体調ましになり、歩く程度なら問題なくできるように。

・10日目以降

咳、痰、声枯れ、胃の不調、若干の疲労感や息苦しさ、味覚と嗅覚の異常を感じたまま、今に至る。

というわけである。
呼吸器症状と味覚・嗅覚の異常は完全に後遺症かなという感じ。
ただ、いずれの症状も少しずつましにはなってきているため、あと1週間もあればほぼ元通りくらいにはなるのでは?と感じている。
わからんけど。

体感的には、3日目と4日目が一番しんどかった。
命の危険を感じたというのもあるし、人間の生命活動って感じじゃなかった。体感的にね。本当にしんどかった。
ワクチンもしっかり打ってたのに(結構前だけど)、何故ここまで悪化したのか?って思ったけど、やっぱり感染初期の対応がよくなかったのかなって思う。
1日目は無理して出勤してたし、2日目の日中は薬さえ飲んでいればあまりしんどくなかったこともあり、テレビを観たりゲームをしたりしてたからね。
あとは月経のタイミングが本当に最悪だったのもある。
月経中は免疫力が弱るし、体力もかなり消耗するからね……。

これらの実体験を踏まえて、これから感染するかもしれないみなさんにアドバイスです。

①重症化リスクが低くても、できるなら早めに発熱外来を受診しよう
②声が出なくなることがあるから、早めにnet119に登録申請しておこう
③やばいと思ったら躊躇わずに119番通報しよう

ご飯はともかく、水が飲めないと人は2~3日で死んでしまうので。
とにかく意識的に水分補給をして、水分補給が無理なら救急車を呼んでください。点滴してほしい!って言えばしてもらえるはずなので、そういう主張ができるうちに119番通報しましょう。
で、専門家の意見をしっかり聞いて、ゆっくり休養してください。

かからないに越したことはないけどね。
この流行り方だと、もうみんな最低1回はかかるんじゃない?って感じがするからね。
若くて、基礎疾患がなくても要注意です。舐めてると上記のような目に合います。
筆者は完全に舐めていたので……。

今回は以上です。
みなさんもどうかお気をつけあそばせ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?