見出し画像

頑張ります!は信用しない

仕事で採用面接をよくするのですが

たまにこんな人がきます。

「なんでもやります!」

「とにかく頑張ります!」

やたら気合いというかやる気のある人

こんな人が来たらあなたならどう思うだろうか?

「お!やる気あるねぇ〜いい奴が来た!」

と思う人も多いでしょう。

10年以上、採用面接をして

多くの人を見てきましたが

こういったタイプはすぐに辞めていく。

最近はその傾向がわかってきたのでまとめておこうかと思う

下降するしかない

最初からテンションMAX

やる気満々で働きに来る人間ほど長続きしない。

思うにいきなり120%を超える自分を出してきているのだと思う

イメージすればわかると思うけど

100%を超える自分(モチベーション)を維持するというのは難しい

というか不可能

最初の数日はできるかもしれない

だけど、それを1ヶ月、2ヶ月と続けるのはまず不可能

ドーパミンのようなホルモン物質が出続けない限りは・・・

数日もしくは数週間でガス欠になってしまう。

評論家、批判家になりやすい

これもおそらくドーパミンか何かの脳内物質が出ているだろうからだと

勝手に思っているのですが、会社や同僚の悪いところを指摘し、

いかに自分がいろいろなことに気付ける人間かということを

アピールしてくる。

まるで評論家、批判家のような態度で。

大体が自分のことは棚に上げてなので

それを聞いている上司や同僚たちはドン引きしてしまう。

つまり人間関係がうまく築けない

どんどん自分からはみ出して行ってしまう

闇が見える

そのうち最初に120%だったテンションは下がり40%ぐらいになる。

下落率が半端ない

そうなると今度はネガティブモード

ここで初めて気付く

「あ、心に闇が見える・・・」

画像1

そこからはハイテンションモードとネガティブモードを繰り返し

自分自身をコントロールできず退職していく

足元を見て生きてほしい

信頼されるようになる。

任されるようになる。

実力をつけて貢献する。

いきなりは無理。

こちらも望んでない。

だから、ゆっくりと薄い紙を一枚一枚積み上げていくように

日々地道に働いていくことが一番。

言葉よりも行動

そこでしか人は信用しないようになった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?