見出し画像

2020年の振り返りとコレカラのこと。

グラフィックレコーディングと出会って2年

2018年、高齢者施設でのお仕事をしながら、多世代 交流スペースの事務局として活動し、地域住民と介護施設のスタッフやお年寄りとのパイプ役をしていく中で、どうにかして実のある会議ができないか?
参加者が自分ごととして、とり組めるよう、共通認識を育むにはどうしたらよいのだろう?

そんなことを悩んでいた2018年。
この時期に私はグラフィックレコーディングと出会いました。

私がグラレコを始める前と後の話。

結果から言うと、グラレコを始める前と後では、気持ちのモヤモヤ感への処理速度が雲泥に違う!

しかも、「生きやすくなったなー。楽になったな」
というのが素直な気持ち。
可視化アウトプットの大切さを実感✨

自分の思いや思考を書き出すって大切!
モヤモヤや目先のことに振り回されそうな時、頭の中や心の中をビジュアルにして出すことで、スッキリしている!

これが、2年やってきて感じている自分自身の変化です。

今までの私

人の話を聴くのは好き。
そのせいか、ついつい自分の想いを伝えるのは後回し。

人に伝えるのが苦手。
具現化して分かりやすく文章にするのが苦手。

そんな私が、イラストや文字に変換するグラレコをツールにしながら、2年間やってこれたのは、たくさんの支えてくれた人たちのおかげだな、と改めて感謝です🍀

まさしく扉が開いた!
という表現がピッタリでした。

2019年は、とにかく毎日スケッチノートとiPadをかいて練習する日々。
→毎日、朝の時間にその日のスケジュールやマインドセットを見直したあと、本などの学びのスケッチノートをかきアウトプット。
習慣になってくると、やらないと気持ち悪い。。
おかげで機械音痴ながら、少しずつiPadにもなれてきました。

2020年は、少しずつ実践の場に呼んで頂けることが増え、嬉しくかんじていた矢先のコロナ😵

案の定、私も影響をうけ、リアルの会場でのグラレコの機会が格段に減りました。
オンラインでのワークショップに切り替えながら、機械音痴な私は、zoomのあれこれもわからず、最初は戸惑うばかり😰

そんな時!強力な助っ人あらわる!

そんな時2020年初めに、塩尻市にある「ココカライベlab」と出会い、zoomのワークショップをサポートしていただき、はじめてのオンライン講座を開催することができました。
https://nagano-tribe.com/cocokara-user/

この時の経験が、その後のオンラインでのグラレコ活動の後押しをしてくれることとなりました。

ココカラは、これから何かをしたい人の背中をポンと押してくれ、一歩が踏み出せる場所。
私にとってもまさしくそんな体験ができた場所でした。

オンラインとリアルの隙間

そんな7割オンラインの活動の中ではありましたが、地元の少人数のイベントなどにはリアルタイムで参加させていただきました。

やはり顔がみえる、場の空気をかんじられる、という良さを改めてかんじられとても嬉しかったです。

オンラインにはオンラインのよさ。
リアルにはリアルの良さがあるな、と痛感した 2020年でした。
コロナ渦だったからこそ、見えた景色や出会いだったのかもしれないな、と改めて感謝でした。

2020年の振り返りをまとめ

主なイベントや講座。

この他に、
♢気持ちの整理術相談
♢命名グラレコ
♢プロフィールグラレコ
♢依頼会社のルーティンの可視化&整理グラレコ
♢高校生向けグラレコ講座
なども毎月ちょこちょこやっていました。

「グラレコってなに?」「おいしいの?」
「グラコロ?」なんて声が聞こえる中で私が2020年に思っていた事と伝えたかった事!

それは!!
大きく2つ。

🍀長野県でのグラレコの認知度をあげたい!
🍀ビジュアルシンキングをツールとして、笑顔の繋がる「場づくり」をしていきたい。

具体的にいうと。


♢ビジュアルシンキングを取り入れた、イラストや文字で、すっと視覚的に入り、記憶に定着しやすい効果。
♢共通認識を育めること。

♢俯瞰する立場の人が入ることにより、話し合いな どがスムーズにいくこと。

♢声にならないような、ちいさな声も大切にしていけること。
♢メタ視点でモノゴとを考えるきっかけづくりになる
♢参加者の当事者感を高める
♢心が軽くなる整理術。

森のくじら舎の大切にしていること

いろんな人に、
ちいさな気付きの声を大切に。
ワクワクの種に水をあげ、想いを形にする。一歩前に踏み出せる。



心がほぐれ、ほっこり、軽やかに、伸びやかに、本来の自分らしく人生が歩めるようになること。

Purpose caving=パーパスカーヴィング

Purposeとは?
私は、この言葉を自分自身の軸、在り方、存在意義と解釈しています。

丸太から、コップを作り彫り出し(カーヴィング)、余計なものを削ぎ落として、本来のその人の在り方が明確になる。

あ!
私はこれがやりたかったんだ!
これを大切に生きていくって感じてたんだ。
そんな事を思い出しながら、自分自身の物語を大切にしていく。

そんな自分のパーパス(マインドセット)に気付き、まずは進んでみよう!と思えるように、そっと寄り添い、お手伝いする事。

それが私が森のくじら舎でやりたいことなのです。✨

※えんとつ町のプペルの、、頭(笑)
想像を形に。

2021年のやりたい5つのこと✨
これがこれからの私!

🍀自分の想いを伝える場にチャレンジする


とにかく私は絵をかくことならまかせて!
(上手い下手は別として、ただ描くのが好き)

頭の中を言語化する、しかし、口で伝えることがとにかく苦手。
ならば、まずはアウトプットで人に伝わる文章力、具現化する力をつける。noteの投稿で練習。
自分のマインドセットを常に振り返る。

🍀発信していくこと

地元、諏訪のいいところや魅力的な人々、場所を私なりの視点でリアルタイムに取材の内容をグラレコしながら発信していく。

🍀生きづらさを抱えた人やモヤモヤを抱えたひとたちの居場所づくりの活動の種まきの年にする。
周りの人が笑顔に繋がるような活動をしていく。


→かなり抽象的ですが、ここが私の原点なのです。

リアルタイムでもオンラインでも居場所づくりはできる、離れていても心の繋がりが感じられる今だからこそできることを、グラレコをツールに模索していく。


※今年は、ここを具現化していき、行動に移していく。
それが2021年の私のやりたいことなのです。

🍀アイディア想像系ワークショップを企画&参加


▪小学生向けビションマップ講座(1月予定)
▪街づくりワークショップへの参加(学びと実践)
随時 参加。

🍀エンディンググラレコ(ストーリーグラレコ)


一人一人のストーリーを聴き、自分自身も何者であるのか、何をしたいのか、共に物語を紡いでグラフィッに残していく。
▪1月より本格始動🎵

合わせて、命名グラレコ、プロフィールグラレコも昨年から引き続き継続していきます。


なにしろ、おっちょこちょいで、行動は早いけど、ぬけやすい😅
知った気になって、なんとなくやってしまう。
合理的に。とすぐ考えてしまい頭でっかちになりがち。。

そんな多動な私なので、今年は「肩の力を抜いて」
「休むことを意識」しながら、
じっくり考え確認しながら、軽やかに行動する。
ことをやっていこうと思います。

ここまで書いていて、やはり痛烈に感じるのは、一人ではできないことも、支えてくれている家族や友人、仲間がいてくれてるおかげだな、ということを改めて感謝なのです❤️

そして最近「風の時代」って言葉がよく聞かれますね。

心の喜びを大切に。
今年もワクワク。
自分の心に素直に。
しなかやかに、軽やかに~🥰✨✨

最後まで読んでくださってありがとうございました🥰

2021年もよろしくお願いします。
皆さんにとって、よい年でありますように✨

#2020年振り返りとコレカラ
#森のくじら舎グラレコ
#ビジュアルシンキング
#パーパス
#風の時代
#しなやかに軽やかに
#心に素直に
#マインドセット

よろしければサポートよろしくおねがいします。 頂いたサポートは、グラレコ活動に大切に使わせていただきます❤️